- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- ニッセイ年金ストラテジー
ニッセイ年金ストラテジー
年金運用や年金制度など、年金に関連する情報をタイムリーに発信する情報誌です。
(月刊:毎月初旬発行)
年度で絞り込む
-
2013年09月04日
国内債券マーケットリスクの見方
国内債券の主なリスク指標として、標準偏差とデュレーションがある。しかし、現在の国内債券マーケッ... -
2013年08月05日
今後の10年国債金利を考える
4月、日本銀行が異次元の金融緩和政策を打ち出した直後、長期国債の金利が上昇した。これを異常とと... -
2013年08月05日
どのような公的年金改革であれば受け入れられるのか?
公的年金の財政状態を見れば、近い将来、大きな公的年金改革が必要であることが予測できる。そこで、... -
2013年08月05日
日本株式市場のバブル局面を比較する
日本株式市場ではバブル局面と言っても、1980年代末期(特に1989年1月から12月)とITバ... -
2013年08月05日
数量分析(クォンツ運用)と年金実務
リーマンショック以降の運用難の中で、実際に年金運用に携わる人々からは「数量的な分析を用いた運用... -
2013年07月03日
公的年金の積立金は誰のものか?
公的年金積立金の運用が話題になっている。1つは、6月7日に公表された年金積立金管理運用独立行政... -
2013年07月03日
マクロ経済スライドの完全実施について
公的年金制度の見直しについては、実際の給付額の水準と本来あるべき水準の間の乖離が今年度から3年... -
2013年07月03日
新しい運用対象としてのユニバーサルファンドの可能性
日銀による異次元の金融緩和の導入によって、足元こそ金利水準の変動性が増しているものの、中期的に...德島 勝幸
金融研究部
-
2013年07月03日
愚直にリバランスルールを守るべきか
昨年秋に株価が反転し、多くの年金基金が年始から年度末にかけてリバランスを実施したようだ。その後... -
2013年06月05日
主婦年金問題の再確認:法案成立後も退職時の周知が不可欠
今国会に主婦年金対策を含む年金改正法案が提出された。法案には主婦年金問題が再発しないよう対策が...
関連カテゴリ
基礎研マンスリー
2246件
研究員の眼
2938件
Weekly エコノミスト・レター
1935件
不動産投資レポート
459件
経済・金融フラッシュ
3667件
ニッセイ景況アンケート
91件
保険・年金フォーカス
946件
基礎研レポート
1477件
基礎研レター
1264件
ニッセイ基礎研所報
379件
その他レポート
517件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
QE速報:1-3月期の実質GDPは前期比▲0.2%(年率▲0.7%)-4四半期ぶりのマイナス成長、外需の落ち込みを内需がカバーできず
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
なぜ韓国の政治家は“悲劇”を恐れず、最高権力を目指すのか?
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
家計消費の動向(二人以上世帯:~2025年2月)-物価高の中で模索される生活防衛と暮らしの充足
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
ニッセイ年金ストラテジーのレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ニッセイ年金ストラテジーのレポート Topへ