- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- ニッセイ基礎研所報
ニッセイ基礎研所報
ニッセイ基礎研究所では、経済分析や投資手法の専門分野から国民生活に直結した生活関連分野にいたるまで、幅広い領域の調査・研究を行い、多くのレポートをタイムリーに発信しています。
「ニッセイ基礎研究所報」は、その中から年間の厳選レポートを掲載しています。
年度で絞り込む
-
2003年11月25日
調査の概要
1. 調査について中高年パネル調査(暮らしと生活設計に関する調査)は、平成9年(1997年)を第... -
2003年09月25日
英国の地方都市における都市再生に向けた試行と成果 -ギャップ・ファンディングと魅力溢れるアーバン・デザインの導入-
1.東京都心部では、丸の内やお台場、汐留、六本木、日本橋、品川などに、従来とは異なるビジョンを... -
2003年09月25日
グループ連結経営の進展とその促進要因に関する実証分析
1.2000年3月期からの連結決算中心への会計制度の変更などから、企業のグループ経営に変化が生... -
2003年09月25日
累進所得税と消費税による厚生上の損失 -所得階層別に見た税制変更の家計に及ぼす影響-
1.少子高齢化の更なる進行を前にして、経済活動における効率改善を求める声が強まる一方、結果とし... -
2003年09月25日
厚生年金財政の予測とリスクの分析 -保険料固定モデルの議論を中心に-
1.公的年金改正の議論に不可欠な将来の財政予測は、従来から人口や経済関連の変数についてある特定... -
2003年06月25日
景気転換点を予測するためのインデックスの提供 -ニッセイ景気動向判断指数(NBI)の改定-
1.2002年1月以降回復に転じた日本経済であるが、2003年入り後は急速に停滞感を強めており... -
2003年06月25日
社会的責任投資と企業年金の受託者責任 -米国の法制、判例、行政解釈を中心に-
1.投資先の選定に際して環境や人権といった社会的、倫理的評価を考慮する社会的責任投資に対する関... -
2003年03月25日
定年以上老人未満の幸せのかたち
1.長引く不況の中で、消費者としての高齢者が注目されている。個人消費を増加させる必要から、個人... -
2003年03月25日
日本の製造業復権に向けた論点整理
1.製造業の付加価値額(名目GDP)は、過剰供給などによるマージン低下により、2001年までの... -
2003年03月25日
国債管理:その原則と日本の現状 -“A Revisionist View of the Public Debt Management in Japan -
1.本研究は、日本において緊急度を増している「数量的」国債管理政策の理論について包括的に述べる...
関連カテゴリ
基礎研マンスリー
2264件
研究員の眼
2972件
ニッセイ年金ストラテジー
1397件
Weekly エコノミスト・レター
1950件
不動産投資レポート
463件
経済・金融フラッシュ
3710件
ニッセイ景況アンケート
91件
保険・年金フォーカス
961件
基礎研レポート
1508件
基礎研レター
1289件
その他レポート
526件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
消費者物価(全国25年6月)-コアCPIは25年8月に3%割れへ
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
「静かな退職」と「カタツムリ女子」の台頭-ハッスルカルチャーからの脱却と新しい働き方のかたち
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
家計消費の動向(二人以上世帯:~2025年5月)-物価高でも、旅行・レジャー・デジタルなど楽しみへの消費は堅調
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
ニッセイ基礎研所報のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ニッセイ基礎研所報のレポート Topへ