- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- >
年度で絞り込む
-
コラム2019年03月27日
3方よしの関係が地域の価値を高める?
3方よしの関係は、公共施設に限ったことではない。例えば、筆者がよく通りかかる一角に、住まいのエ... -
2019年03月27日
【2月米住宅着工、許可件数】着工件数は116.2万件と、前月(127.3万件)および市場予想(121.0万件)を下回る結果
3月26日、米国センサス局は政府閉鎖の影響で、当初予定から1週間の遅れで2月の住宅着工、許可件...窪谷 浩
経済研究部
-
2019年03月26日
日本が直面する、脱プラスチック問題
海洋プラスチック問題が1つの契機となって、世界中で脱プラスチックに向けた議論が進んでいる。欧州... -
2019年03月26日
議員立法で進む認知症基本法を考える-人権規定やスティグマ解消に向けた視点が重要
認知症に関する基本法は必要か、その際に重視すべき点は何か――。筆者は今月2日、議員立法による議... -
2019年03月26日
先週のレポート・コラムまとめ【3/19~3/25】:宝くじを買い続けたらどうなるか-何年買い続けたら、累積の1等当せん確率は99%を超える?
■先週のアクセスランキング■新着レポート本数:18本 -
2019年03月26日
Future Issues of Indefinite Employment Reclassification Rule - Learning from the Precedent in South Korea -
In both Japan as well as South Korea, the increase in non-...金 明中
生活研究部
-
2019年03月26日
保険・年金商品のコストと収益性に関する報告書の公表(欧州)-EIOPAによる初の試作的報告書
欧州委員会は、欧州監督機構に対し、投資型保険商品のコストとパフォーマンスを、定期的に開示するよ... -
コラム2019年03月26日
公共空間の3方よし
通勤途中に横切る公園内にある野球場は、休日になると少年野球などの試合が行われることが多く、選手... -
2019年03月25日
40~50代が運命の分かれ道?-世帯間の資産形成状況の差を視覚的に把握する
つみたてNISAやiDeCoなど、資産形成に注目が集まる。老後に備え用意すべき金額の目安は2,...高岡 和佳子
金融研究部
-
2019年03月25日
2019年度の年金額改定は、4年ぶりに将来給付の改善に貢献-年金額改定ルールと年金財政や将来の給付への影響の確認
2019年度の公的年金額は4年ぶりに前年度比で+0.1%増額されるが、新聞等では「抑制」と報じ...
関連カテゴリ
商業販売統計│日本
50件
毎月勤労統計調査│日本
11件
ISM(製造業景況)指数│米国
70件
住宅価格指数│米国
66件
小売売上高│米国
4件
耐久財受注│米国
4件
人手不足・働き方改革
108件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
雇用関連統計25年6月-有効求人倍率は3年4ヵ月ぶりの低水準に
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
三原 岳
介護保険改正の論点を考える-積み残された財源問題のほか、人材確保や有料老人ホームの見直しも論点に、参院選の影響は?
-
金 明中
「静かな退職」と「カタツムリ女子」の台頭-ハッスルカルチャーからの脱却と新しい働き方のかたち
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
インバウンド消費の動向(2025年4-6月期)-四半期で1千万人超・2兆円超が続くが、割安感が薄れて単価減少
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
のレポート Topへ