- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- >
年度で絞り込む
-
2023年07月27日
パワーカップル世帯の動向(2)生活基盤の状況-小学生の子を持つ30・40代、DINKS40・50代、大企業勤務夫婦、4割が金融資産4千万円以上
20~60歳代を対象としたニッセイ基礎研究所の調査を用いて、パワーカップルの妻の年代やライフス... -
2023年07月27日
米FOMC(23年7月)-予想通り、0.25%利上げ。今後の利上げは会合毎に判断することを強調
米国で連邦公開市場委員会(FOMC)が7月25日-7月26日(現地時間)に開催された。FRBは... -
2023年07月27日
少子化対策の変遷と課題
岸田政権の新しいこども・子育て政策の全容が発表された。6月16日に閣議決定された骨太の方針20... -
2023年07月26日
日本の物価は持続的に上昇するか-消費者物価の今後の動向を考える
物価は上昇している。消費者物価指数(生鮮食品を除く総合)は、7か月連続で前年比プラスの上昇率と... -
2023年07月26日
IMF世界経済見通し-見通しを小幅に上方修正、下方リスクも軽減
IMFは、今回の見通しを「短期的な強靭性、続く課題(Near-Term Resilience, P...高山 武士
経済研究部
-
2023年07月26日
大学の不動産戦略
従来から大学は、地域社会を形成する「まち」の構成員として、重要な役割を担ってきた。近年では、校...吉田 資
金融研究部
-
コラム2023年07月26日
「地域の実情」に応じた医療・介護体制はどこまで可能か(3)-行政の権限強化だけで解決できない難しさ、合意形成が重要に
2024年度は医療・介護分野で多くの制度改正が予定されており、様々な見直し論議が進んでいます。... -
2023年07月25日
インフレ時代の企業経営(1)-業績推移で振り返る、企業のインフレ対策
直近2023年6月の消費者物価指数(除く生鮮食品、以下コアCPI)は前年比+3.3%と、日銀の... -
2023年07月25日
異次元緩和の意義について考える-黒田日銀10年の振り返り
今年4月8日に黒田東彦前日銀総裁が任期の期限を迎えた。2013年3月に就任した前総裁の下、日銀... -
2023年07月25日
気候変動に関するリスク管理の概要
気候変動に関連する自然災害が増加する中、国際機関により企業や金融機関などのリスク管理に関するイ...
関連カテゴリ
商業販売統計│日本
50件
毎月勤労統計調査│日本
11件
ISM(製造業景況)指数│米国
70件
住宅価格指数│米国
66件
小売売上高│米国
4件
耐久財受注│米国
4件
人手不足・働き方改革
108件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
雇用関連統計25年6月-有効求人倍率は3年4ヵ月ぶりの低水準に
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
三原 岳
介護保険改正の論点を考える-積み残された財源問題のほか、人材確保や有料老人ホームの見直しも論点に、参院選の影響は?
-
金 明中
「静かな退職」と「カタツムリ女子」の台頭-ハッスルカルチャーからの脱却と新しい働き方のかたち
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
帰省の今とこれから-データで読み解く暮らしの風景
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
のレポート Topへ