- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- >
年度で絞り込む
-
2024年02月29日
フリーランス保護新法の概要と影響
働き方の多様化によるフリーランスの増加や企業などとフリーランスの取引でのトラブルの増加を背景に... -
コラム2024年02月29日
政府、リスキリングに積極的な姿勢-労働力人口の減少、成長産業への労働移動という課題の解決策になるだろうか?-
近年、日本ではリスキリング(Re-skilling)への関心が高まっている。岸田首相は2022... -
2024年02月29日
鉱工業生産24年1月-自動車の不正問題と能登半島地震の影響が重なり、20年5月以来の落ち込みに
経済産業省が2月29日に公表した鉱工業指数によると、24年1月の鉱工業生産指数は前月比▲7.5...斎藤 太郎
経済研究部
-
2024年02月29日
マイナス金利政策を撤廃した際の長期金利水準を推定する-日銀の金融緩和政策による長期金利の下押し効果の測定
日本銀行が全ての金融政策を解除した場合に想定される長期金利の上昇幅について、統計的なモデルを構... -
2024年02月28日
生成AIは人間を代替するか~生成AIと人間の知能の違いとは~
近年では生成AI(人工知能)の社会の様々な分野での活用に注目が集まっている。しかし、生成AIは... -
2024年02月28日
成約事例で見る東京都心部のオフィス市場動向(2023年下期)-「オフィス拡張移転DI」の動向
本稿では、三幸エステートとニッセイ基礎研究所の共同研究の一部であるオフィス拡張移転DIを中心に...佐久間 誠
金融研究部
-
2024年02月28日
少子化でも拡大、ランドセル市場-平均価格の上昇で市場規模は563億円へ
少子化にも関わらずランドセル市場は拡大し、2023年では推計563億円にのぼる。10年前と比べ... -
2024年02月27日
複数の国にまたがる年金基金の状況(欧州2022年末)-EIOPAが公表した報告書(2023年11月)の紹介
EIOPA(欧州保険・企業年金監督機構)は、EU内の複数の国にまたがって活動する年金基金の状況... -
2024年02月27日
消費者物価(全国24年1月)-コアCPI上昇率は2%まで低下したが、2月には2%台後半まで高まる見込み
総務省が2月27日に公表した消費者物価指数によると、24年1月の消費者物価(全国、生鮮食品を除...斎藤 太郎
経済研究部
-
2024年02月27日
今週のレポート・コラムまとめ【2/20-2/26発行分】
■先週のアクセスランキング■新着レポート本数:15本
関連カテゴリ
商業販売統計│日本
50件
毎月勤労統計調査│日本
11件
ISM(製造業景況)指数│米国
70件
住宅価格指数│米国
66件
小売売上高│米国
4件
耐久財受注│米国
4件
人手不足・働き方改革
108件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
消費者物価(全国25年6月)-コアCPIは25年8月に3%割れへ
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
「静かな退職」と「カタツムリ女子」の台頭-ハッスルカルチャーからの脱却と新しい働き方のかたち
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
家計消費の動向(二人以上世帯:~2025年5月)-物価高でも、旅行・レジャー・デジタルなど楽しみへの消費は堅調
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
のレポート Topへ