- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
 - レポート >
 - 経済 >
 - 労働市場
 
労働市場
少子高齢化が進み、中長期的な労働力人口の減少が予測されるなかで、非正規雇用の労働者の増加、ワーク・ライフ・バランスの実現、若年層の就労状況、女性労働力率の改善や活躍推進、高齢者の雇用等、多くの課題が山積しています。この「労働市場」の一覧では、雇用、賃金、非正規雇用、失業等、労働市場における諸問題について現状分析を行い、誰もが働きやすく働きがいを感じる労働市場を実現すべく提言を行います。
年度で絞り込む
-         
                                        
                                    2025年08月04日
米雇用統計(25年7月)-非農業部門雇用者数が市場予想を下回ったほか、過去2ヵ月分が大幅に下方修正
8月1日、米国労働統計局(BLS)は7月の雇用統計を発表した。非農業部門雇用者数は、前月対比で... -         
                                        
                                    2025年08月01日
雇用関連統計25年6月-有効求人倍率は3年4ヵ月ぶりの低水準に
総務省が8月1日に公表した労働力調査によると、25年6月の完全失業率は前月から横ばいの2.5%... -         
                                        
                                    2025年07月08日
「静かな退職」と「カタツムリ女子」の台頭-ハッスルカルチャーからの脱却と新しい働き方のかたち
基礎研REPORT(冊子版)7月号[vol.340]
最近、「静かな退職(Quiet Quitting)」や「カタツムリ女子(Snail Girl)」と...
                金 明中
生活研究部
 -         
                                        
                                    2025年06月27日
雇用関連統計25年5月-新規求人倍率は3年6ヵ月ぶりの低水準も、労働市場全体の需給を反映せず
総務省が6月27日に公表した労働力調査によると、25年5月の完全失業率は前月から横ばいの2.5... -         
                                        
                                    2025年06月17日
会社員のキャリアビジョン~男女別・年齢別の比較からみるキャリア志向の変化と管理職登用
管理職志向の低下や長期就業を望まない声の広がりは、男女を問わず、世代を越えて進行している。本レ...
                村松 容子
保険研究部
 -         
                                        
                                    2025年06月17日
中国就職・転職事情-DeepSeekの台頭と広がる淘汰の危機感【アジア・新興国】中国保険市場の最新動向(69)
中国では就職難が続いている。就職・転職しにくい状況は昨年よりさらに悪化、将来への期待も押し下げ...
                片山 ゆき
保険研究部
 -         
                                        
                                    2025年06月11日
英国雇用関連統計(25年5月)-給与所得者数が大幅減少
まず5月のデータとして公表されている求人数および給与所得者数を確認すると、求人数が25年3-5... -         
                                        
                                    2025年06月06日
“サヨナラ”もプロに任せる時代-急増する退職代行サービス利用の背景とは?
基礎研REPORT(冊子版)6月号[vol.339]
最近、若者の間で退職代行サービスを利用するケースが増えている。退職代行とは、労働者本人に代わり... -         
                                        
                                    2025年06月06日
令和の米騒動が起きた背景と農業の現状-米の価格高騰はなぜ起きた?
基礎研REPORT(冊子版)6月号[vol.339]
近年、いわゆる「令和の米騒動」として注目された米の需給問題は、単なる一過性の問題ではなく、供給...
                小前田 大介
総合政策研究部
 -         
                                        
                                    2025年06月06日
高水準の賃上げをもたらしたのは人手不足か、物価高か
基礎研REPORT(冊子版)6月号[vol.339]
連合の「2025春季生活闘争 第5回回答集計結果」によれば、2025年の平均賃上げ率は5.32%... 
関連カテゴリ
経済予測・経済見通し
831件
日本経済
3265件
個人消費
503件
設備投資
129件
家計の貯蓄・消費・資産
761件
米国経済
1456件
欧州経済
1014件
中国経済
718件
アジア経済
1044件
研究員の紹介
- 
                                
                井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 - 
                                
                斎藤 太郎
2025年7-9月期の実質GDP~前期比▲0.7%(年率▲2.7%)を予測~
【日本経済】 - 
                                
                天野 馨南子
縮小を続ける夫婦の年齢差-平均3歳差は「第二次世界大戦直後」という事実
【人口動態に関する諸問題】 - 
                                
                
             - 
                                
                
             - 
                                
                伊藤 さゆり
ドル離れとユーロ-地位向上を阻む内圧と外圧-
【欧州の政策、国際経済・金融】 
コンテンツ紹介
- 
                            
レポート
 - 
            
受託実績・コンサルティング
 
お知らせ
- 
                        
2025年07月01日
News Release
 - 
                        
2025年06月06日
News Release
 - 
                        
2025年04月02日
News Release
 
労働市場のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
労働市場のレポート Topへ
            




                    
                    
                                    
                                    
                                    
                                    
                                            
                        
                        
                        
                    
                
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                
                    
                    
                    
					


