- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 研究員の眼
研究員の眼
タイムリーな時事問題について専門家としての考えを解説するコラム。
年度で絞り込む
-
コラム2021年08月30日
新型コロナ禍2年目上半期、人口の社会減はどこで起こったのか(上)―新型コロナ人口動態解説(10)
新型コロナ人口動態解説シリーズ(10)では、新型コロナ禍2年目となる2021年上半期の人口移動... -
コラム2021年08月30日
韓国で男性の育児休業取得率が増加、その理由は?
出生率の低下が続いている韓国で男性の育児休業取得率が増加している。2002年に男性の育児休業取... -
コラム2021年08月27日
「三角関数」と「波」の関係(その2)-電波によるデータ送信の仕組みと三角関数による「波」の表現の利用-
これまで、三角関数については、研究員の眼「「三角関数」って、何でしたっけ?-sin(サイン)、... -
コラム2021年08月27日
鈍る緊急事態宣言への反応
変異株の感染拡大などにより、新型コロナウイルスの感染者数が増加の一途を辿っている。政府は緊急事... -
コラム2021年08月27日
立法論としてのロックダウン-感染拡大を抑えるために
東京都での日々の新型コロナウイルス感染症の新規感染者が5000人台となり、国内では20000人... -
コラム2021年08月17日
ふるさと納税:3割5割は関係ない-2019年度は減少したというのは本当か、その理由は?
今から1年前の話。2019年度のふるさと納税額が7年ぶりに減少に転じたと報道された。しかし、暦... -
コラム2021年08月17日
フラクタルは自然界でも多く観測されるって知っていますか-植物や各種の地形にも多くみられる-
以前の研究員の眼「フラクタルって知っていますか-1.26次元や1.58次元の図形ってどんなもの... -
コラム2021年08月16日
2021年上半期・転入超過都道府県ランキング/神奈川県が社会純増トップエリアへ―新型コロナ人口動態解説(9)
新型コロナ人口動態解説シリーズ(9)では、新型コロナ禍2年目となる2021年上半期の人口移動に... -
コラム2021年08月10日
ふるさと納税6割返礼品の効果-2020年度の寄付額増額は一過性のものか?
2020年度のふるさと納税受入額(以下、ふるさと納税額)が2年ぶりに増加した。2020年の今頃... -
コラム2021年08月06日
「数学的帰納法」って何でしたっけ-「帰納法」と「演繹法」-
皆さん「数学的帰納法(きのうほう)」については、学生時代に学んだ覚えがあるのではないかと思われ...
関連カテゴリ
基礎研マンスリー
2264件
ニッセイ年金ストラテジー
1397件
Weekly エコノミスト・レター
1950件
不動産投資レポート
463件
経済・金融フラッシュ
3708件
ニッセイ景況アンケート
91件
保険・年金フォーカス
961件
基礎研レポート
1507件
基礎研レター
1289件
ニッセイ基礎研所報
380件
その他レポート
526件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
貿易統計25年6月-トランプ関税下でも米国向け輸出数量は横ばい圏で踏みとどまり、4-6月期の外需寄与度はプラスに
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
「静かな退職」と「カタツムリ女子」の台頭-ハッスルカルチャーからの脱却と新しい働き方のかたち
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
研究員の眼のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
研究員の眼のレポート Topへ