- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 研究員の眼
研究員の眼
タイムリーな時事問題について専門家としての考えを解説するコラム。
年度で絞り込む
-
コラム2010年02月02日
消費のあり方を変える若者の可能性
最近の若者は物欲がなく、消費をしなくなったと言われて久しい。その背景として兄弟が少なく、欲しい... -
コラム2010年01月25日
「同時改定」は医療・介護再生の“万能薬”ではない
昨年末、今年4月からの医療技術の単価(診療報酬)の改定について、久しぶりのプラス改定(単価の引... -
コラム2010年01月05日
Aクラスビルの賃料下落に想う
2009年、景気の急減速を背景に、オフィスビルの新規契約賃料は、われわれの予想を上回る勢いで下... -
コラム2010年01月04日
産業界の課題と海外トップアスリート移籍の相似形~国際競争に挑む危機感と組織活性化~
米大リーグの松井秀喜選手が、2009年ワールドシリーズでヤンキースの優勝に貢献し、日本人初のシ... -
コラム2009年12月28日
改めて意義が問われるJ-REITのディスカウント増資
2009年のJ-REIT(不動産投資信託)市場を振り返ると、公的資金を活用した危機対応融資や「... -
コラム2009年12月24日
世帯構造変化とコミュニティ~「ひとり社会」の処方箋
日本は急速に少子高齢化が進展し、本格的な人口減少時代を迎えている。このような人口構造の変化とと... -
コラム2009年12月22日
マンションの危機管理機能に注目する
大都市の住宅ストックに占めるマンションの割合は年々高まっているが、生活騒音やペットを巡るトラブ... -
コラム2009年12月02日
職業格付け (Job rating)
日本でも学生の就職先人気ランキングなどが雑誌を賑わせることもあるし、給料やボーナスなどをランキ... -
コラム2009年11月25日
人口減少問題に対する「日本の奇跡」への願い
自宅近くに小さな喫茶店があり、この店には、毎日のように多くの若者が集まり、サークルの話や、試験... -
コラム2009年11月19日
エコカー減税では止められない若者の車離れ
かつて王貞治の描く放物線を見て、野球を始めた子供は数多いだろう。今後、石川遼の豪快なドライバー...
関連カテゴリ
基礎研マンスリー
2270件
ニッセイ年金ストラテジー
1405件
Weekly エコノミスト・レター
1963件
不動産投資レポート
468件
経済・金融フラッシュ
3746件
ニッセイ景況アンケート
91件
保険・年金フォーカス
971件
基礎研レポート
1523件
基礎研レター
1298件
ニッセイ基礎研所報
380件
その他レポート
533件
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
法人企業統計25年4-6月期-トランプ関税の影響で製造業は減益も、非製造業が堅調を維持
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
大砲かバターか-国防費の大幅引き上げに動く欧州の現実
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
研究員の眼のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
研究員の眼のレポート Topへ