- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 研究員の眼
研究員の眼
タイムリーな時事問題について専門家としての考えを解説するコラム。
年度で絞り込む
-
コラム2010年03月19日
オフィス市場、我慢の年にすべきこと
弊社が行った最新の将来予測では、東京都心3区の大規模ビルの新規契約賃料は、2010年半ばに底を... -
コラム2010年03月18日
課徴金制度と金融庁による審判
近年、「証券取引等監視委員会、インサイダー取引の疑いで○○万円の課徴金納付を命じるよう金融庁に... -
コラム2010年03月18日
オバマ大統領に今求められること~「繰り返されるバブル」への挑戦
近頃は欧州や新興国経済に注目が集まっており、米国の存在感がやや薄れている感がある。ただし、今も... -
コラム2010年03月17日
運用の評価軸
資産運用の巧拙を評価しようとした場合、様々な評価軸が考えられる。最も重視される指標として、まず... -
コラム2010年03月15日
SEC(米国証取委)がコペルニクス的転換!?~上場企業に対する気候変動の情報開示「解釈指針」を承認~
本年1月27日にSEC(米国証券取引委員会)が、気候変動問題が経営に及ぼす影響、つまりチャンス... -
コラム2010年03月09日
全国型公募地方債の条件決定に対する新しい取組み
全国型公募地方債の起債方式には様々なものがあり、公募普通社債や財投機関債のように、ほぼ定式化さ...德島 勝幸
金融研究部
-
コラム2010年03月08日
子どもの貧困と子ども手当
一億総中流社会といわれた日本が、いつの間にか大きな経済格差の国となった。平成21年10月に厚生... -
コラム2010年02月19日
公募地方債の依頼格付け取得拡大に向けて~地方債市場の健全な拡大には、格付けの存在が必須~
今通常国会に提出されている来年度の地方債発行計画によると、2010年度の公募地方債発行団体は、...德島 勝幸
金融研究部
-
コラム2010年02月10日
中国海南のホテル代が急騰、普通の部屋で一泊26万円?!
中国経済は、世界規模の金融ショックの被害も比較的小さく、短期間の内に先進国よりいち早く回復し、... -
コラム2010年02月10日
伝統と格式を守るには
何かとお騒がせだった横綱・朝青龍が引退した。伝統と格式を重んじる角界では、抜群の力量を持ちなが...
関連カテゴリ
基礎研マンスリー
2270件
ニッセイ年金ストラテジー
1405件
Weekly エコノミスト・レター
1963件
不動産投資レポート
468件
経済・金融フラッシュ
3746件
ニッセイ景況アンケート
91件
保険・年金フォーカス
971件
基礎研レポート
1523件
基礎研レター
1298件
ニッセイ基礎研所報
380件
その他レポート
533件
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
法人企業統計25年4-6月期-トランプ関税の影響で製造業は減益も、非製造業が堅調を維持
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
大砲かバターか-国防費の大幅引き上げに動く欧州の現実
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
研究員の眼のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
研究員の眼のレポート Topへ