- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 研究員の眼
研究員の眼
タイムリーな時事問題について専門家としての考えを解説するコラム。
年度で絞り込む
-
コラム2010年08月13日
落日の貯蓄大国
かつては日本の家計貯蓄率が高いことが「国際的な常識」であったが、今ではそのことが引き合いに出さ... -
コラム2010年08月11日
社会保障制度改革のカギとなる送りバントの精神
記録的な猛暑が続く今夏も49代表による全国4028校の頂点を決める第92回全国高校野球選手権大... -
コラム2010年08月10日
「消えた高齢者」と終身年金
「消えた高齢者」の問題が連日マスコミで報道されているが、その背後にあるのは年金の問題であろう。... -
コラム2010年08月09日
高齢者所在不明問題が問いかける3つの課題
東京都の最高齢男性がすでに30年以上前に死亡していた事件を契機に、全国各地に高齢者の所在不明問... -
コラム2010年08月02日
「海の復権」を目指す壮大なアートプロジェクト――――瀬戸内国際芸術祭2010
瀬戸内海が日本で最初に指定された国立公園だということをご存じだろうかi。その瀬戸内海を舞台に7... -
コラム2010年07月12日
福祉における子どもと高齢者の非対称性 -なぜ老人手当ては問題にされないのか-
子ども手当てに関する批判が止まない。大別すれば、高所得者にも支給するのはバラマキであるという主... -
コラム2010年07月06日
年金払い型死亡保障保険課税の最高裁判決
2010年7月6日、最高裁判所は、年金払い型死亡保障保険(被保険者死亡時の保険給付が一時に支払... -
コラム2010年06月30日
改正臓器移植法の施行と脳死判定
2009年の「臓器の移植に関する法律」(臓器移植法)の改正により、2010年1月17日から親族... -
コラム2010年06月24日
子育て支援の現物サービス給付はナンセンスである
民主党のマニフェストによれば、子育て支援策として「子ども手当て」1万3000円の上積み分は、地... -
コラム2010年06月18日
デンマークを乗り越えて 一段高いステージへ
サッカー日本代表がW杯第1戦でカメルーンに勝利した。直前の強化試合では厳しい状況だったが、現実...
関連カテゴリ
基礎研マンスリー
2256件
ニッセイ年金ストラテジー
1393件
Weekly エコノミスト・レター
1948件
不動産投資レポート
462件
経済・金融フラッシュ
3698件
ニッセイ景況アンケート
91件
保険・年金フォーカス
956件
基礎研レポート
1504件
基礎研レター
1282件
ニッセイ基礎研所報
379件
その他レポート
524件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
鉱工業生産25年5月-4-6月期は2四半期連続減産の可能性が高まる
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
“サヨナラ”もプロに任せる時代-急増する退職代行サービス利用の背景とは?
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
研究員の眼のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
研究員の眼のレポート Topへ