- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 研究員の眼
研究員の眼
タイムリーな時事問題について専門家としての考えを解説するコラム。
年度で絞り込む
-
コラム2011年01月17日
消費税は福祉目的税とすべきか
財政再建のためには消費税率引き上げが必要だということは、国民の間でも次第に理解されてきているよ... -
コラム2011年01月04日
“普通の人”の不動産投資を考える
“平均的なビジネスパーソン(普通の人)にもできる不動産投資”はよくある... -
コラム2010年12月22日
投資家利益を最優先する受託者責任こそがJ-REIT 制度の根幹
2010年のJ-REIT(不動産投資信託) 市場を振り返ると、REIT同士の合併や信用力の高いス... -
コラム2010年12月21日
ゲゲゲの23年度税制改正
2010年のユーキャン新語・流行語大賞には「ゲゲゲの」が選出されたが、年の終わりに公表された来... -
コラム2010年11月30日
地域づくりと団塊世代~瀬戸内国際芸術祭に学ぶ
10月末に瀬戸内国際芸術祭というイベントが幕を閉じた。瀬戸内海の7つの島に世界各国のアーティス... -
コラム2010年11月29日
借り手優位のオフィス市場-ビルオーナーに求められる対話力と提案力
先ごろ、長期保有型ビルオーナー向けのある会員誌に、『地方に学ぶリーシング術』という興味深い記事... -
コラム2010年11月24日
利用者負担なしにケアマネジメントの質の向上はありえない
2012年4月に向けた介護保険制度改正の準備が佳境にある。ずいぶんと前倒しの議論と感じるかもし... -
コラム2010年11月01日
インターネット検索量で考える、マーケット・トレンド
「何かの情報を知りたい時は、まずインターネットで検索する」というスタイルは、現在、もはや常識と... -
コラム2010年10月20日
製造業の空洞化懸念を払拭する立地補助金への期待~ピンポイントで即効的な「エコポイント型政策」~
急激な円高により、製造業の空洞化懸念が高まっている。政府は、これに対応して国内立地・投資促進策... -
コラム2010年10月18日
イクメン・ブームに見る、「ずらし」のマーケティング
これは、某大手乳幼児向け商品メーカーの乳幼児用おしりふき、「水99%のおしりふき 厚手タイプ」の...
関連カテゴリ
基礎研マンスリー
2256件
ニッセイ年金ストラテジー
1393件
Weekly エコノミスト・レター
1947件
不動産投資レポート
462件
経済・金融フラッシュ
3698件
ニッセイ景況アンケート
91件
保険・年金フォーカス
956件
基礎研レポート
1503件
基礎研レター
1282件
ニッセイ基礎研所報
379件
その他レポート
524件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
鉱工業生産25年5月-4-6月期は2四半期連続減産の可能性が高まる
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
“サヨナラ”もプロに任せる時代-急増する退職代行サービス利用の背景とは?
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
研究員の眼のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
研究員の眼のレポート Topへ