- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 研究員の眼
研究員の眼
タイムリーな時事問題について専門家としての考えを解説するコラム。
年度で絞り込む
-
コラム2013年01月16日
市場参加者の合意が意味を持つ範囲-50円玉の穴を通して考える
「エラーコイン」をご存知だろうか。鋳造ミスと検品ミスが重なり、規格外れの形状で流通してしまった... -
コラム2013年01月15日
ご祝儀の相場水準はどれくらい? - 過去の大発会を振り返る
カレンダーに恵まれた年末年始の休暇が明けて、株式や為替などの国内外の各市場が本格的に動き始めた... -
コラム2013年01月15日
「定年」と「退職」-いつまでも“個”活かせる「停年」社会
「定年」を辞書で調べると、「法規・規則によって退官・退職するきまりになっている年齢」(広辞苑第... -
コラム2013年01月11日
低利回りに苦しむ世界の年金-日本の経験が注目を集めている
欧州ソブリン危機が顕著になって以降、各国の中央銀行が積極的な金融緩和策を導入したため、米独の国... -
コラム2013年01月11日
オペレーショナル・アセット化する東京の賃貸オフィスビル
東京の賃貸オフィス市場の改善が遅れている。大阪、名古屋、札幌、仙台、福岡といった地方大都市の空... -
コラム2013年01月09日
保険と見守りによる高齢者居住支援策の推進~賃貸住宅における高齢者入居のリスクに備えて~
住宅セーフティネット法1や改正高齢者住まい法2の施行以降、高齢者に対する居住支援策が充実してき... -
コラム2013年01月07日
一票の重みの二つの格差 ―地域間格差が助長する世代間格差―
昨年12月16日に投票が行われました第46回衆議院議員総選挙は、事前調査による予測どおり、与野... -
コラム2013年01月07日
退職者“地域デビュー” - 高齢期の「きょうよう」と「きょういく」
先日、本欄に『退職すると「名刺のない暮らし」が始まる。退職とは社会から退出することではなく、こ... -
コラム2013年01月07日
若年層の金融機関・商品に対する考え方~4つの志向が存在
新しい年を迎え、年間の家計予算の計画を立てる方も多いのではないだろうか。現在の若年層は日本経済... -
コラム2013年01月04日
名刺のない暮らし-退職後の「生き方」「活き方」「往き方」
私は今年還暦を迎える。友人の中には退職する者もいる。昨年8月の高年齢者雇用安定法の改正で、企業...
関連カテゴリ
基礎研マンスリー
2264件
ニッセイ年金ストラテジー
1397件
Weekly エコノミスト・レター
1950件
不動産投資レポート
463件
経済・金融フラッシュ
3705件
ニッセイ景況アンケート
91件
保険・年金フォーカス
960件
基礎研レポート
1506件
基礎研レター
1288件
ニッセイ基礎研所報
379件
その他レポート
525件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
トランプ関税の日本経済への波及経路-実質GDPよりも実質GDIの悪化に注意
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
「静かな退職」と「カタツムリ女子」の台頭-ハッスルカルチャーからの脱却と新しい働き方のかたち
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
研究員の眼のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
研究員の眼のレポート Topへ