- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 研究員の眼
研究員の眼
タイムリーな時事問題について専門家としての考えを解説するコラム。
年度で絞り込む
-
コラム2013年03月04日
株、なでしこ銘柄の買い方 -“投資”と“出資”を区別して考える
東京証券取引所は、女性の活用に積極的で経営効率も高い“なでしこ銘柄”と... -
コラム2013年03月01日
人口の増加がもたらす街の活気 -都市中心部の人口空洞化と人口増から
現在、東京で最も人口増加率の高い市区はどこかご存知でしょうか。それは、東京駅のすぐ東側、日本橋... -
コラム2013年03月01日
投資の法則は変化したか?(4)-日米株式の写真相場から考える「曜日効果」・「月替り効果」アノマリー
日本株式市場の価格形成は、前日の米国市場の株価推移に大きく左右されることが知られており、米国市... -
コラム2013年02月27日
シニア世代の住み替えで農業、エネルギー産業の振興を
50歳以上のシニア層を対象に、ライフスタイルに合わなくなったマイホームを借上げ、賃貸住宅として... -
コラム2013年02月27日
就職人気ランキングで考えるグローバル化時代の若年層の安定志向
今朝、日本経済新聞社で就職人気ランキングが発表された1。弊社親会社の高評価は大変喜ばしいことだ... -
コラム2013年02月26日
“レスリング除外危機”が示唆する“TPP問題”への教訓
今月、日本のスポーツ界に衝撃が走った。12日に開催された国際オリンピック委員会(以下、IOC)... -
コラム2013年02月25日
「美しい国」間での距離の縮め方
先月末、中国の北京市に出張で赴く機会があった。北京に到着した日は大気汚染物質PM2.5の指数値... -
コラム2013年02月25日
新宿・都庁前なう -「内なる国際化」で東京を世界に売り込め!
2月24日、日曜日、午前9時、私は新宿・都庁前にいた。今年で7回目を迎える東京マラソンに出走す... -
コラム2013年02月22日
液晶を例に企業と経済を考える-選択と集中を誤ると、企業の収益性が低下するだけではない
近年、街を歩いて歩き難くなったと感じることはないだろうか。特に、駅のプラットフォームや歩道のよ... -
コラム2013年02月22日
アベノミクスとオバマノミクス~政策は類似も、時間差が金融市場に影響
●国際的に注目を集めたアベノミクス 先頃のG20で注目されるなど、アベノミクスが海外でも関心を集...
関連カテゴリ
基礎研マンスリー
2264件
ニッセイ年金ストラテジー
1397件
Weekly エコノミスト・レター
1950件
不動産投資レポート
463件
経済・金融フラッシュ
3706件
ニッセイ景況アンケート
91件
保険・年金フォーカス
960件
基礎研レポート
1506件
基礎研レター
1288件
ニッセイ基礎研所報
380件
その他レポート
525件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
トランプ関税の日本経済への波及経路-実質GDPよりも実質GDIの悪化に注意
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
「静かな退職」と「カタツムリ女子」の台頭-ハッスルカルチャーからの脱却と新しい働き方のかたち
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
研究員の眼のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
研究員の眼のレポート Topへ