- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 暮らし >
- 消費者行動 >
- 就職人気ランキングで考えるグローバル化時代の若年層の安定志向
今朝、日本経済新聞社で就職人気ランキングが発表された1。弊社親会社の高評価は大変喜ばしいことだ。ただ、驚いたのは、これだけグローバル化の必要性が言われる中で、上位に外資系企業があがらないことだ。もちろん上位にあがった日系企業は積極的に海外戦略を展開し成功をおさめているところも多い。しかし、学生が各社を選んだ理由をみると「規模が大きい」「安定している」「一流である」などが並び、海外展開は直接的な理由にはないようだ。
若年層の安定志向は企業選びだけでなく、その後の働き方にもあらわれている。日本生産性本部「2012年度新入社員春の意識調査」によると、転職についての考え方を問う設問で「今の会社に一生勤めようと思っている」と回答する割合は年々増加している(図1)。2000年では20.5%だが、リーマンショック後の2009年には半数を超え、2012年では60.1%にのぼる。
このような若年層の安定志向は「若年層の保守化」などと上の世代から批判されることが多い。しかし、不況下で育ち、社会保障不安も強く、アベノミクスでやや期待感は出てきたものの依然として将来に対する明るい見通しを持ちにくい中では、保守的な志向を持つことは自然な流れだろう。
また、若年層が日系企業を好む理由として、若年層の海外離れの影響もあるだろう。若年層では海外留学や海外旅行が減っていることがさまざまなところで話題になっている。これも上の世代から「内向き志向」と批判されることが多い。若年層が内向き志向となる理由は経済的な問題もあるだろうし、現在の日本の中でそれなりに満足した生活を送れることもあるだろう2。また、ひと昔前と比べて海外へ行くことに特別な印象もなくなり、日々、海外での物騒な事件も報道される中では、わざわざお金をかけて安全な日本から出るメリットを感じにくいのかもしれない。
若年層の安定志向や内向き志向は自然な流れもあるだろう。また、そもそも現在の経済環境下で企業が安定した経営を維持できることは素晴らしいことだ。とはいえ、上の世代は若者たちの志向には物足りなさを感じ、チャレンジ精神やグローバル精神も求めるかもしれない。しかし、若者たちの価値観や志向は上の世代が牽引してきた社会環境の影響が大きい。若年層にチャレンジ精神やグローバル精神を求めるのであれば、社会を牽引してきた世代自身も変わる必要があるのではないだろうか。
私は現在30代半ばであり若年層でもなく、これまでの日本社会を牽引してきた世代でもない。同世代で活躍者も多いが、私自身は人にチャレンジ精神やグローバル精神をなどと大それたことを言える立場ではない。ただ、今、自分にできることとして、まずは現在の就労環境に感謝し、ささやかだが新年度に向けては苦手な英語を強化することと、私にとってはチャレンジングな英語での講演依頼も受けることを決意した。

03-3512-1878
(2013年02月27日「研究員の眼」)
公式SNSアカウント
新着レポートを随時お届け!日々の情報収集にぜひご活用ください。
新着記事
-
2023年11月29日
改正ベトナム保険事業法(5)-生命保険・医療保険(その1) -
2023年11月28日
堅調を維持している2023年上期米国個人生命保険販売-下半期も引き続き増加基調か-ニーズ取り込みに課題も- -
2023年11月28日
気候変動が運輸にもたらす影響-材料の改善や技術の進展により、強靭化が可能な部分もある -
2023年11月28日
キャッシュ・アウト・リファイナンス(Cash Out Refinance)~「住宅を現金化する仕組み」はひとまず終了か? -
2023年11月28日
今週のレポート・コラムまとめ【11/21-11/27発行分】
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2023年07月03日
News Release
-
2023年04月27日
News Release
-
2023年04月03日
News Release
【就職人気ランキングで考えるグローバル化時代の若年層の安定志向】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
就職人気ランキングで考えるグローバル化時代の若年層の安定志向のレポート Topへ