- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 不動産 >
- 都市計画 >
- 新宿・都庁前なう -「内なる国際化」で東京を世界に売り込め!
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
2月24日、日曜日、午前9時、私は新宿・都庁前にいた。今年で7回目を迎える東京マラソンに出走するためだ。これまで一度も抽選に当たったことのない私が、今年は10.3倍の狭き門をくぐり抜け、幸運にも3万6千人のランナーのひとりになったのである。今年の東京マラソン最大の話題は、東京がWMM(World Marathon Majors)という世界の主要マラソンツアーに加わったことだ。
WMMはこれまで5つの世界的マラソン大会、すなわちニューヨーク、ボストン、シカゴ、ロンドン、ベルリンから構成されていた。そこに今年アジアから初めて東京マラソンがメジャー入りしたのである。WMMは世界トップレベルの招待エリート選手に加え、多数の市民ランナーが参加し、観客動員数、応募者数、寄付金、経済波及効果など、どれをとっても世界を代表するマラソン大会なのだ。もちろん、トップアスリートにとってはWMMにおける記録は超一流のステイタスであり、賞金金額も大きい。今回、大会新記録で優勝したケニアのデニス・キメット選手には1,100万円が贈られた。
WMMに仲間入りした東京マラソンだが、歴史が浅いだけに他の大会に比べて見劣りする面があることも確かだ。そのひとつは外国人参加者が少ないこと。今年は2,980人と参加者全体の8.1%である。ニューヨークシティ(NYC)マラソンでは、約4万人の参加者のうちほぼ半数は外国人で占められ、日本から毎年500人ほどが参加している。
東京マラソンでは、NYCマラソンと同様にレース前日にフレンドシップランという外国人ランナーを歓迎するイベントが開催されている。私が参加したNYCマラソン2008の場合、百カ国を超える国からの外国人参加者が、思い思いのコスチュームを着て沿道の市民と交歓しながら走り、その夜はパスタパーティを楽しんだ。東京マラソンでは海外ランナーとのファンランに続き、餅つきや消防団の梯子乗りのデモンストレーションなどで外国人参加者をもてなして交流を図っている。
現在、東京は2020年の夏季オリンピック招致活動を本格化させているが、課題は国内支持率向上のほか、外国人が訪れやすい「内なる国際化」*の実現ではないだろうか。日本を訪れた外国人が言葉の不安なく地下鉄を利用したり、楽しく観光やショッピングできるように、交通、文化、商業、行政等の公共的施設における案内表示の英語併記を徹底するなど、外国人を迎え入れる都市環境整備の一層の推進が必要だ。今年メジャー入りした東京マラソンは、東京を世界に売り込む“シティセールス”の絶好の機会であり、オリンピック招致に不可欠な「内なる国際化」の試金石でもあるように思える。
* 観光庁「情報・資料」によると、2011年の日本人海外旅行者数1,699万人に対して、訪日外国人旅行者数は622万人に留まっている。
(2013年02月25日「研究員の眼」)
土堤内 昭雄
土堤内 昭雄のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2018/12/20 | 「定年退社」します!-「生涯現役」という人生の「道楽」 | 土堤内 昭雄 | 研究員の眼 |
2018/11/28 | 「人生100年時代」の暮らし方-どう過ごす?! 定年後の「10万時間」 | 土堤内 昭雄 | 基礎研レポート |
2018/11/27 | 「平成」の30年を振り返って-次世代へのメッセージは、「レジリエントな社会づくり」 | 土堤内 昭雄 | 研究員の眼 |
2018/10/23 | 「幸せ」実感できぬ社会-豊かな時代のあらたな課題 | 土堤内 昭雄 | 研究員の眼 |
新着記事
-
2025年03月24日
中国:25年1~3月期の成長率予測-前期から減速。目標達成に向け、政策効果でまずまずの出だしに -
2025年03月24日
パワーカップル世帯の動向-2024年で45万世帯に増加、うち7割は子のいるパワーファミリー -
2025年03月21日
東南アジア経済の見通し~景気は堅調維持、米通商政策が下振れリスクに -
2025年03月21日
勤務間インターバル制度は日本に定着するのか?~労働時間の適正化と「働きたい人が働ける環境」のバランスを考える~ -
2025年03月21日
医療DXの現状
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【新宿・都庁前なう -「内なる国際化」で東京を世界に売り込め!】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
新宿・都庁前なう -「内なる国際化」で東京を世界に売り込め!のレポート Topへ