- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経営・ビジネス >
- 企業経営・産業政策 >
- 株、なでしこ銘柄の買い方 -“投資”と“出資”を区別して考える
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
東京証券取引所は、女性の活用に積極的で経営効率も高い“なでしこ銘柄”として17社を選定した(文末に17社の一覧を記載)。少子高齢化時代の貴重な労働力としてだけでなく、消費者のニーズを的確に把むなど女性への期待は大きい。加えてこれら企業の経営効率も高いとなれば、応援する意味も込めて“なでしこ銘柄”を買ってみようと思う株式投資家も少なからずいるだろう。
では、なでしこ銘柄に投資する場合、単純に17銘柄を均等に買えばよいのだろうか。それとも、投資の原則とされる「ハイリスク=ハイリターン(リスクが高いほど収益も大きい)」に従い、リスクが高い銘柄をたくさん買った方が儲かるだろうか。
実は、最近の研究でリスクが極端に高い銘柄はリターンが低いことが分かってきた。こうした現象が起きる理由は必ずしも明らかになっていないが、リスクが高い銘柄には投資家が値上がりを期待して過大評価するため、結果として高値掴みしてしまうといった説がある。この仮説が“なでしこ銘柄”にも当てはまるか過去3年のデータで見てみると、リスクが20%台までは概ね「ハイリスク=ハイリターン」の関係が成り立っているが、リスクが30%を超える銘柄はリターンが低かった。
この現象が投資成果にどのくらい影響するか試算するため、17銘柄全てに投資した場合と、リスクが30%超の5銘柄を除く12銘柄に投資した場合の資産価値の推移をシミュレーションした。結果は図表2のとおりで、高リスク銘柄を除外した場合のリターンは46.9%であり、17銘柄全てを買った場合の36.1%より10%以上高くなった。17銘柄全てに投資したケースでも日経平均の16.5%よりだいぶ高く、なでしこ銘柄に投資妙味があったことは事実だ。しかし、3年前に元本100万円で投資したと仮定すると、現在の資産価値で10万円以上の差が開いたことを意味する(最低売買金額の制約があるためシミュレーションと全く同じ結果になる訳ではない)。
もちろん分析期間を変えれば異なる結果になり得る。また、純粋に『なでしこ銘柄を応援したい!』という気持ちでこれら企業の株式を買うことは一切否定されるものではない。ただし、この行為は“投資”ではなく単なる“応援出資”と認識すべきだ。株式に“投資”するならば、ある程度の分析や見通しに基づくことは当然である。この点をきちんと区別しないと、もし期待どおりの収益を得られなかった場合に釈然としない気持ちになりかねない。即ち、自分の見通しが間違っていたのであれば納得もいくが、“投資のつもり”で闇雲に買った株が値下がりすれば後悔は大きい。
(2013年03月04日「研究員の眼」)
このレポートの関連カテゴリ

03-3512-1852
- 【職歴】
1993年 日本生命保険相互会社入社
1999年 (株)ニッセイ基礎研究所へ
2023年より現職
【加入団体等】
・日本証券アナリスト協会認定アナリスト
井出 真吾のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/01/09 | 日経平均4万円回復は? | 井出 真吾 | 基礎研マンスリー |
2024/12/23 | 日経平均4万円回復は? | 井出 真吾 | 研究員の眼 |
2024/11/06 | 「選挙は買い」は本当か | 井出 真吾 | ニッセイ年金ストラテジー |
2024/08/07 | 新NISAスタートから半年 理想を追ったら資産が半分に!?-長期投資で大失敗しないために | 井出 真吾 | 基礎研マンスリー |
新着記事
-
2025年05月02日
曲線にはどんな種類があって、どう社会に役立っているのか(その11)-螺旋と渦巻の実例- -
2025年05月02日
ネットでの誹謗中傷-ネット上における許されない発言とは? -
2025年05月02日
雇用関連統計25年3月-失業率、有効求人倍率ともに横ばい圏内の動きが続く -
2025年05月01日
日本を米国車が走りまわる日-掃除機は「でかくてがさつ」から脱却- -
2025年05月01日
米個人所得・消費支出(25年3月)-個人消費(前月比)が上振れする一方、PCE価格指数(前月比)は総合、コアともに横這い
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【株、なでしこ銘柄の買い方 -“投資”と“出資”を区別して考える】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
株、なでしこ銘柄の買い方 -“投資”と“出資”を区別して考えるのレポート Topへ