- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
 - 経営・ビジネス >
 - 企業経営・産業政策 >
 - 株、なでしこ銘柄の買い方 -“投資”と“出資”を区別して考える
 
文字サイズ
- 小
 - 中
 - 大
 
東京証券取引所は、女性の活用に積極的で経営効率も高い“なでしこ銘柄”として17社を選定した(文末に17社の一覧を記載)。少子高齢化時代の貴重な労働力としてだけでなく、消費者のニーズを的確に把むなど女性への期待は大きい。加えてこれら企業の経営効率も高いとなれば、応援する意味も込めて“なでしこ銘柄”を買ってみようと思う株式投資家も少なからずいるだろう。
では、なでしこ銘柄に投資する場合、単純に17銘柄を均等に買えばよいのだろうか。それとも、投資の原則とされる「ハイリスク=ハイリターン(リスクが高いほど収益も大きい)」に従い、リスクが高い銘柄をたくさん買った方が儲かるだろうか。
実は、最近の研究でリスクが極端に高い銘柄はリターンが低いことが分かってきた。こうした現象が起きる理由は必ずしも明らかになっていないが、リスクが高い銘柄には投資家が値上がりを期待して過大評価するため、結果として高値掴みしてしまうといった説がある。この仮説が“なでしこ銘柄”にも当てはまるか過去3年のデータで見てみると、リスクが20%台までは概ね「ハイリスク=ハイリターン」の関係が成り立っているが、リスクが30%を超える銘柄はリターンが低かった。

この現象が投資成果にどのくらい影響するか試算するため、17銘柄全てに投資した場合と、リスクが30%超の5銘柄を除く12銘柄に投資した場合の資産価値の推移をシミュレーションした。結果は図表2のとおりで、高リスク銘柄を除外した場合のリターンは46.9%であり、17銘柄全てを買った場合の36.1%より10%以上高くなった。17銘柄全てに投資したケースでも日経平均の16.5%よりだいぶ高く、なでしこ銘柄に投資妙味があったことは事実だ。しかし、3年前に元本100万円で投資したと仮定すると、現在の資産価値で10万円以上の差が開いたことを意味する(最低売買金額の制約があるためシミュレーションと全く同じ結果になる訳ではない)。
もちろん分析期間を変えれば異なる結果になり得る。また、純粋に『なでしこ銘柄を応援したい!』という気持ちでこれら企業の株式を買うことは一切否定されるものではない。ただし、この行為は“投資”ではなく単なる“応援出資”と認識すべきだ。株式に“投資”するならば、ある程度の分析や見通しに基づくことは当然である。この点をきちんと区別しないと、もし期待どおりの収益を得られなかった場合に釈然としない気持ちになりかねない。即ち、自分の見通しが間違っていたのであれば納得もいくが、“投資のつもり”で闇雲に買った株が値下がりすれば後悔は大きい。


(2013年03月04日「研究員の眼」)
このレポートの関連カテゴリ
                                        03-3512-1852
- 【職歴】
1993年 日本生命保険相互会社入社
1999年 (株)ニッセイ基礎研究所へ
2023年より現職
【加入団体等】
・日本証券アナリスト協会認定アナリスト 
井出 真吾のレポート
| 日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 | 
|---|---|---|---|
| 2025/09/01 | 急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~ | 井出 真吾 | 基礎研レポート | 
| 2025/05/07 | 遠のいた日経平均4万円回復 | 井出 真吾 | ニッセイ年金ストラテジー | 
| 2025/01/09 | 日経平均4万円回復は? | 井出 真吾 | 基礎研マンスリー | 
| 2024/12/23 | 日経平均4万円回復は? | 井出 真吾 | 研究員の眼 | 
新着記事
- 
                
2025年11月04日
ユーロ圏消費者物価(25年10月)-2%目標に沿った推移が継続 - 
                
2025年11月04日
米国個人年金販売額は2025年上半期も過去最高記録を更新-但し保有残高純増は別の課題- - 
                
2025年11月04日
パワーカップル世帯の動向(2)家庭と働き方~DINKS・子育て・ポスト子育て、制度と夫婦協働が支える - 
                
2025年11月04日
「ブルー寄付」という選択肢-個人の寄付が果たす、資金流入の突破口 - 
                
2025年11月04日
今週のレポート・コラムまとめ【10/28-10/31発行分】 
お知らせ
- 
                        
2025年07月01日
News Release
 - 
                        
2025年06月06日
News Release
 - 
                        
2025年04月02日
News Release
 
【株、なでしこ銘柄の買い方 -“投資”と“出資”を区別して考える】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
株、なでしこ銘柄の買い方 -“投資”と“出資”を区別して考えるのレポート Topへ
            




                    
                    
                                    
                                    
                                    
                                    
                                            
                        
                        
                        
            
					


