- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 基礎研レポート
基礎研レポート
ニッセイ基礎研究所の各研究分野における研究成果を公表するレポート。
年度で絞り込む
-
2013年08月15日
米国の長寿年金 - トンチン性の活用は有効な長寿リスク対策となるか-
■要旨注目が高まるとともに、参入会社が増え、商品内容の柔軟性も増して、長寿年金の販売額が伸びて... -
2013年08月09日
ロボット介護機器の開発動向-「重点分野」の1次採択事業の具体的開発事例-
■要旨経済産業省による平成25年度の「ロボット介護機器開発・導入促進事業」が順調に進行している... -
2013年07月31日
アベノミクスの設備投資促進策 - 国内投資底上げに向けた「異次元」の措置が必要
政府は6月14日、アベノミクスの第三の矢である成長戦略「日本再興戦略」を閣議決定した。この中の... -
2013年07月30日
買ってはいけない!? 外国人が大量に買った株
■要約「外国人が大量に株を買った企業」は、その後に経営指標が改善したり、株価が値上がりしやすい... -
2013年07月23日
良い物価上昇と悪い物価上昇
■要旨消費者物価(生鮮食品を除く総合)は2013年6月に1年2ヵ月ぶりに前年同月比でプラスに転... -
2013年07月19日
「日本再興戦略」に盛り込まれたロボット開発への期待-介護や医療領域からインフラ点検や農林水産領域まで-
■要旨6月14日に「第三の矢」として「日本再興戦略」が閣議決定された。その内容は非常に多岐にわ... -
2013年07月17日
「統合思考」による発想の転換を!-「統合報告」に向けた非財務情報の重視と企業価値の創造
■目次1――環境・社会の持続可能性と企業価値 1│ 企業価値にかかわるグローバルな環境的・社会的課題 ... -
2013年07月12日
CPIとGDPデフレーターにおける乖離について -家計消費デフレーターとCPI-
金融政策で消費者物価指数(以下、CPI)の変化率は重要な政策変数として注目されている。特に,日... -
2013年07月12日
2012年度生保決算の概要
■要約生命保険会社43社の2013年3月期の決算が5月末に出揃った。今回の決算はアベノミクス効... -
2013年07月12日
暮らしの保健室 -高齢者の困りごとをサロン的雰囲気ですくい上げる
■要旨高齢者の暮らしを支えるさまざまな社会資源。それは、提供者主体の支援にとどまらず、高齢者の...
関連カテゴリ
基礎研マンスリー
2246件
研究員の眼
2934件
ニッセイ年金ストラテジー
1389件
Weekly エコノミスト・レター
1934件
不動産投資レポート
457件
経済・金融フラッシュ
3661件
ニッセイ景況アンケート
91件
保険・年金フォーカス
945件
基礎研レター
1261件
ニッセイ基礎研所報
379件
その他レポート
516件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
人口減少、高齢化は経済成長をどれだけ抑制してきたのか
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
片山 ゆき
ギグワーカーの社会保険適用問題-中国フードデリバリー大手美団の取組み
【中国の社会保障制度・民間保険】 -
矢嶋 康次
トランプ1.0のトラウマ-不確実性の高まりが世界の活動を止める
【金融・為替】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
基礎研レポートのレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
基礎研レポートのレポート Topへ