- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 基礎研レター
基礎研レター
ニッセイ基礎研究所の各研究分野における分析・解説を掲載するショートレポート。
年度で絞り込む
-
2018年05月28日
乾癬(かんせん)の受診実態~疾病の理解のために・乾癬(1)
乾癬という病気をご存じだろうか。皮膚が赤く盛り上がりかさぶた状になってはがれおちる慢性的な疾病... -
医療・ヘルスケア2018年05月23日
人間ドック、どこで受けても同じなの?
健康を維持するためには、健康を害する要因を取り除くことと、定期的に検査をし、なるべく早く異常を...村松 容子
保険研究部
-
2018年05月21日
外国人就労の現状と課題-将来の経済基盤を考える
政府は外国人労働者の就労拡大を検討中である。外国人労働者は少子高齢化によって人口減少の進む日本...鈴木 智也
総合政策研究部
-
2018年05月18日
4月の低PBR株、優位について~円安だけではなかった可能性も~
日本の株式市場では、4月に低PBR株が円安などを好感して、大きく上昇しました。低PBR株が好調... -
2018年05月16日
回帰分析を理解しよう!-回帰分析の由来と概念、そして分析結果の評価について-
統計的分析方法の中で最も使われている一つが回帰分析である。回帰分析を簡単に言うと、ある変数の値...金 明中
生活研究部
-
2018年05月10日
朝鮮半島に春は来るだろうか!―南北統一や東アジアの平和に繋がることを期待する―
最近、南北関係が速いスピードで改善している。南北関係改善のきっかけになったのは平昌(ピョンチャ... -
2018年05月09日
増え行く単身世帯と消費市場への影響(1)-家計消費は2020年頃をピークに減少、2040年には現在の1割減、うち単身世帯3割弱、高齢世帯が半数へ
未婚化や核家族化、高齢化の進行で単身世帯の存在感が増している。現在、全体の世帯数の3割を超え、... -
2018年05月07日
なぜ消費は活性化しないのか-活性化を阻む6つの理由
アベノミクス開始から6年目に入ったが、依然として個人消費は力強さに欠ける。実質賃金の伸び悩みも... -
2018年05月01日
健康寿命の都道府県格差
今年3月、厚生労働省から2016年の都道府県別健康寿命が公表された。現在、国では、平均寿命の延... -
2018年05月01日
インサイダー取引規制強化の効果の再考-公表前の売買高に影響したか?
2014年の金融商品取引法改正にあたり、インサイダー取引規制の強化が図られた。本稿では、公募増...
関連カテゴリ
基礎研マンスリー
2267件
研究員の眼
2990件
ニッセイ年金ストラテジー
1401件
Weekly エコノミスト・レター
1957件
不動産投資レポート
466件
経済・金融フラッシュ
3735件
ニッセイ景況アンケート
91件
保険・年金フォーカス
967件
基礎研レポート
1515件
ニッセイ基礎研所報
380件
その他レポート
531件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
2025・2026年度経済見通し(25年8月)
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
三原 岳
介護保険改正の論点を考える-積み残された財源問題のほか、人材確保や有料老人ホームの見直しも論点に、参院選の影響は?
-
-
伊藤 さゆり
米EU関税合意-実効性・持続性に疑問符
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
基礎研レターのレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
基礎研レターのレポート Topへ