- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- ニッセイ基礎研所報
ニッセイ基礎研所報
ニッセイ基礎研究所では、経済分析や投資手法の専門分野から国民生活に直結した生活関連分野にいたるまで、幅広い領域の調査・研究を行い、多くのレポートをタイムリーに発信しています。
「ニッセイ基礎研究所報」は、その中から年間の厳選レポートを掲載しています。
年度で絞り込む
-
2004年09月25日
リスク社会における「自助努力」「自己責任」 -リスク意識と消費の成熟化からみた生活保障サービスの方向性-
1.現代人を取り巻く生活リスクには様々なものがあるが、「リスク社会」と呼ばれる近代産業社会の中... -
2004年05月25日
企業統治と経営効率
本稿では、コーポレート・ガバナンスが経営効率に与える影響に関して、包括的な実証研究を行った。分... -
2004年05月25日
経営者インセンティブへのコーポレート・ガバナンスの影響
本稿の目的は、エージェンシー問題解決の手段としての経営者報酬と、それ以外のコーポレート・ガバナ... -
2004年05月25日
経営トップ交代の効果とガバナンスの影響 -在任期間とエントレンチメント-
一般に、経営パフォーマンスが低下したときに現職の経営者を適切に交代させることは、コーポレート・... -
2004年05月25日
持合い解消の計量分析 -分化する企業・銀行間の株式持合い構造-
1990 年代、特に後半に、わが国上場企業の株式所有構造は大きく変容した。法人安定株主の保有比率... -
2004年05月25日
解題 -いまなぜ企業統治が問題なのか-
1.はじめに1980 年代後半には、株式の安定保有構造、企業と銀行の密接な関係、内部昇進者からな... -
2004年03月25日
WTO加盟後の中国生保市場の変化に関する実態考察 -生保商品、募集チャネルおよびトラブルの実態分析を中心に-
1中国ではWTO 加盟に伴い、保険市場も逐次開放され、外資保険会社が進出し易い環境づくりが急速に... -
2004年03月25日
金利低下時における住宅ローン期限前返済率の変動特性について -ローン設定からの経過月数との関連性に着目して-
日本で住宅ローン担保証券(以下、「住宅ローン担保証券」を、その英訳:Residential Mo... -
2004年03月25日
株式市場における投資家の行動 -1990年代以降に関する一考察-
1.1990年以降、日本の株式市場は株価の大幅な下落を経験した。その株価下落は株式保有構造を大... -
2004年03月25日
2004年厚生年金改革案のリスク分析
1.2004年の年金改革法案の下での厚生年金の財政予測を検証するにあたって、特定の前提を置く決...
関連カテゴリ
基礎研マンスリー
2264件
研究員の眼
2972件
ニッセイ年金ストラテジー
1397件
Weekly エコノミスト・レター
1950件
不動産投資レポート
463件
経済・金融フラッシュ
3710件
ニッセイ景況アンケート
91件
保険・年金フォーカス
961件
基礎研レポート
1508件
基礎研レター
1289件
その他レポート
527件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
消費者物価(全国25年6月)-コアCPIは25年8月に3%割れへ
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
「静かな退職」と「カタツムリ女子」の台頭-ハッスルカルチャーからの脱却と新しい働き方のかたち
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
家計消費の動向(二人以上世帯:~2025年5月)-物価高でも、旅行・レジャー・デジタルなど楽しみへの消費は堅調
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
ニッセイ基礎研所報のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ニッセイ基礎研所報のレポート Topへ