- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 注目テーマ・キーワード >
- 新型コロナウイルス
新型コロナウイルス
年度で絞り込む
-
2022年10月24日
半年以内のコロナ収束を予想する人は16%~国内の収束予想は世界と比べて出遅れ感?
新型コロナウイルスの世界的な感染拡大の現状について、WHO(世界保健機関)のテドロス事務局長は... -
2022年10月24日
“おひさしぶり消費”と“はじめまして消費”-新型コロナウイルス流行収束後の推し活を展望する
他人の生き方そのものにエンターテインメント性を見出し、その人を応援(消費)したいという欲求から...
廣瀬 涼
生活研究部
-
2022年10月21日
物価高進行下の消費者の状況-低収入層や子育て世帯で負担感強、高収入層は海外ブランド品や不動産で実感
物価高が進行する中、消費者の物価高に対する意識や行動について、ニッセイ基礎研究所の調査を用いて... -
2022年10月21日
家族からみた在宅勤務-子育て世帯の3~4割では家族団らんが増えるも、1~2割で子どもが遊べるスペースが減少
コロナ禍に入って2年半が経過し、働く人とっては在宅勤務が生活パターンとして定着した人もいるだろ... -
2022年10月20日
「第10回 新型コロナによる暮らしの変化に関する調査」 調査結果概要
コロナ禍で見られてきた「買い物手段のデジタルシフト」「外食需要の中食シフト」「公共交通機関利用... -
2022年10月14日
アルコール消毒液や飛沫防止パネルの設置、消毒清掃は公共施設を中心に9割が継続
新型コロナウイルスの流行にともない、オフィス内にアルコール消毒液や飛沫防止パネルを設置するよう... -
2022年10月14日
テレワークはどういう企業が導入したか。時差通勤はどうだったか。
新型コロナウイルスの流行にともない、感染拡大防止のため、また、子どもの学校等休校にともなって、...
村松 容子
保険研究部
-
2022年10月11日
サイレントサイバーリスクの増大-サイバーリスクの引き受けは、サイバー保険にとどまらない!?
近年、急速に進むデジタル化に伴って、サイバーリスクが増大している。企業や個人を問わず、誰もが、...
篠原 拓也
保険研究部
-
2022年10月06日
コロナ禍における自由の制限について改めて考える
基礎研REPORT(冊子版)10月号[vol.307]
自由な校風を売りにする学校に通っていた期間が長かったせいか、自由を制限されたり、何かを強制され... -
2022年10月06日
自治体の行政計画を減らすことは可能か-負担軽減を目指す骨太方針の記述から考える論点
基礎研REPORT(冊子版)10月号[vol.307]
経済財政政策の方向性を示す今年の「骨太方針」では、国が自治体に対し、策定を義務付けている行政計...
関連カテゴリ
商業販売統計│日本
50件
毎月勤労統計調査│日本
11件
ISM(製造業景況)指数│米国
70件
住宅価格指数│米国
66件
小売売上高│米国
4件
耐久財受注│米国
4件
人手不足・働き方改革
108件
AI・Fintech・IoT
64件
研究員の紹介
-
斎藤 太郎
2025年7-9月期の実質GDP~前期比▲0.7%(年率▲2.7%)を予測~
【日本経済】 -
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
-
天野 馨南子
縮小を続ける夫婦の年齢差-平均3歳差は「第二次世界大戦直後」という事実
【人口動態に関する諸問題】 -
上野 剛志
高市新政権が発足、円相場の行方を考える~マーケット・カルテ11月号
【金融・為替、日本経済】 -
久我 尚子
パワーカップル世帯の動向(2)家庭と働き方~DINKS・子育て・ポスト子育て、制度と夫婦協働が支える
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
新型コロナウイルスのレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
新型コロナウイルスのレポート Topへ










