- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- >
年度で絞り込む
-
2021年08月04日
治験の実務-臨床試験の現状 (後編)
前稿(前編)では、治験の概要をみていった。本稿では、治験の実務運営をテーマとする。治験を支える... -
2021年08月04日
グリーンボンドとは?-要は環境問題に対する共通認識
グリーンボンドとは、資金使途が環境問題の解決に貢献する事業であるグリーンプロジェクトに限定され... -
2021年08月04日
エンダウメント・モデルのこれから
去る5月、長らくエール大学基金(エンダウメント)を率いてきた、デビット・スウェンセン氏の逝去が... -
2021年08月04日
米国における企業年金の受託者責任とESG投資の動向
米国では公的年金によるESG投資が着実に拡大する一方、企業年金においては目立った増加が見られな... -
2021年08月04日
コストの二極化が進む投信市場
2021年も外国株式投信の販売がアクティブ型、インデックス型問わず好調である。インデックス型の... -
2021年08月04日
オルタナティブデータで見る米国のリオープニングの現状
新型コロナウイルスのワクチン接種が進むに連れ、日本においても経済の正常化への期待が高まっている...佐久間 誠
金融研究部
-
2021年08月03日
今週のレポート・コラムまとめ【7/27~8/1】:2020・2021年度特別調査 「第5回 新型コロナによる暮らしの変化に関する調査」 調査結果概要
■先週のアクセスランキング■新着レポート本数:27本 -
2021年08月03日
年金改革ウォッチ 2021年8月号~ポイント解説:2022年4月開始の年金簡易試算Web
先月の年金広報検討会では、年金見込額を簡単に試算できるWebアプリ「年金簡易試算Web」が議題... -
2021年08月02日
株価の日米格差は縮小へ ワニの口は年内に閉じる
株価の日米格差が拡大している。日経平均株価は今年2月に一時3万円を回復した後、軟調な展開が続き...井出 真吾
金融研究部
-
2021年08月02日
世界各国の金融政策・市場動向(2021年7月)-中国では規制強化で株価が大幅下落
まず、主要地域の金融政策を見ていく。7月は6月に続いて日本・米国・ユーロ圏で決定会合が開催され...
関連カテゴリ
商業販売統計│日本
50件
毎月勤労統計調査│日本
11件
ISM(製造業景況)指数│米国
70件
住宅価格指数│米国
66件
小売売上高│米国
4件
耐久財受注│米国
4件
人手不足・働き方改革
108件
AI・Fintech・IoT
64件
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
貿易統計25年8月-関税引き上げの影響が顕在化し、米国向け自動車輸出が数量ベースで大きく落ち込む
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
欧州経済見通し-関税合意後も不確実性が残る状況は続く
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
のレポート Topへ