- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
 - 今週のレポート・コラムまとめ【7/27~8/1】:2020・2021年度特別調査 「第5回 新型コロナによる暮らしの変化に関する調査」 調査結果概要
 
2021年08月03日
    先週のアクセスランキング(10位~6位)
新着レポート本数:27本
                                            ▼研究員の眼
 
☆賃貸マンション市場の動向
-収益性安定で着工増、数年後の需給バランスには注意が必要か
 
☆日韓の最低賃金が逆転?
-2022年は両国とも引き上げを決定-
 
-----------------------------------
▼Weeklyエコノミスト・レター
 
☆2021年4-6月期の実質GDP
~前期比0.4%(年率1.5%)を予測~
 
☆中国経済の回復はまだ続くのか?
-そのカギを握る4つの注目点
 
-----------------------------------
▼基礎研レポート
 
☆株価の日米格差は縮小へ ワニの口は年内に閉じる
 
☆“DXの勝者”が次に目指しているもの
~「デジタル×グリーン×エクイティ」の時代
 
☆ワクチン接種意向とヘルスリテラシー
~情報収集に自信がない人にも納得できる情報開示が必要
 
☆治験の概要
-臨床試験の現状 (前編)
 
☆ワクチン接種意向に利他性は影響を与えるのか
 
☆続・資本コストからみたPBR効果
~2019、2020年度の要因分析から今後の動向を考える~
 
☆欧州大手保険Gの内部モデルの適用状況について
-2020年のSFCRからのリスクカテゴリ毎の標準式との差異説明の報告-
 
-----------------------------------
▼基礎研レター
 
☆コロナ禍で注目浴びる在籍型出向
-高年齢者の安定した雇用確保のために活用を-
 
☆TOPIXの見直しが指数の騰落率に与える影響は?
 
☆ESGのGとは
-重要視されるコーポレートガバナンス
 
-----------------------------------
▼不動産投資レポート
 
☆「札幌オフィス市場」の現況と見通し(2021年)
 
-----------------------------------
▼保険・年金フォーカス
 
☆カナダの生命保険会社に対する資本規制を巡る動向
-OSFI(金融機関監督庁)の対応-
 
☆10月からオンライン資格確認本格運用
 
-----------------------------------
▼経済・金融フラッシュ
 
☆世界各国の金融政策・市場動向(2021年7月)
-中国では規制強化で株価が大幅下落
 
☆ユーロ圏失業率(2021年6月)
-失業率は7.7%、雇用環境の改善が続く
 
☆ユーロ圏消費者物価(7月)
-再び2%超を記録
 
☆ユーロ圏GDP(2021年4-6月期)
-制限緩和で大幅反発
 
☆米個人所得・消費支出(21年6月)
-対面型サービス消費主導で個人消費支出は前月から大幅に増加
 
☆米GDP(21年4-6月期)
-前期比年率+6.5%と前期(同+6.3%)から上昇、市場予想(同+8.4%)は下回る
 
☆鉱工業生産21年6月
-自動車生産が急回復
 
☆雇用関連統計21年6月
-緊急事態宣言の影響で厳しい状態が続く
 
☆米FOMC(21年7月)-予想通り、金融政策を維持。
声明でテーパリング開始条件の達成に向けた進展を示唆
 
☆IMF世界経済見通し
-ワクチン普及などで回復格差が拡大
 
                                    
            ☆賃貸マンション市場の動向
-収益性安定で着工増、数年後の需給バランスには注意が必要か
☆日韓の最低賃金が逆転?
-2022年は両国とも引き上げを決定-
-----------------------------------
▼Weeklyエコノミスト・レター
☆2021年4-6月期の実質GDP
~前期比0.4%(年率1.5%)を予測~
☆中国経済の回復はまだ続くのか?
-そのカギを握る4つの注目点
-----------------------------------
▼基礎研レポート
☆株価の日米格差は縮小へ ワニの口は年内に閉じる
☆“DXの勝者”が次に目指しているもの
~「デジタル×グリーン×エクイティ」の時代
☆ワクチン接種意向とヘルスリテラシー
~情報収集に自信がない人にも納得できる情報開示が必要
☆治験の概要
-臨床試験の現状 (前編)
☆ワクチン接種意向に利他性は影響を与えるのか
☆続・資本コストからみたPBR効果
~2019、2020年度の要因分析から今後の動向を考える~
☆欧州大手保険Gの内部モデルの適用状況について
-2020年のSFCRからのリスクカテゴリ毎の標準式との差異説明の報告-
-----------------------------------
▼基礎研レター
☆コロナ禍で注目浴びる在籍型出向
-高年齢者の安定した雇用確保のために活用を-
☆TOPIXの見直しが指数の騰落率に与える影響は?
☆ESGのGとは
-重要視されるコーポレートガバナンス
-----------------------------------
▼不動産投資レポート
☆「札幌オフィス市場」の現況と見通し(2021年)
-----------------------------------
▼保険・年金フォーカス
☆カナダの生命保険会社に対する資本規制を巡る動向
-OSFI(金融機関監督庁)の対応-
☆10月からオンライン資格確認本格運用
-----------------------------------
▼経済・金融フラッシュ
☆世界各国の金融政策・市場動向(2021年7月)
-中国では規制強化で株価が大幅下落
☆ユーロ圏失業率(2021年6月)
-失業率は7.7%、雇用環境の改善が続く
☆ユーロ圏消費者物価(7月)
-再び2%超を記録
☆ユーロ圏GDP(2021年4-6月期)
-制限緩和で大幅反発
☆米個人所得・消費支出(21年6月)
-対面型サービス消費主導で個人消費支出は前月から大幅に増加
☆米GDP(21年4-6月期)
-前期比年率+6.5%と前期(同+6.3%)から上昇、市場予想(同+8.4%)は下回る
☆鉱工業生産21年6月
-自動車生産が急回復
☆雇用関連統計21年6月
-緊急事態宣言の影響で厳しい状態が続く
☆米FOMC(21年7月)-予想通り、金融政策を維持。
声明でテーパリング開始条件の達成に向けた進展を示唆
☆IMF世界経済見通し
-ワクチン普及などで回復格差が拡大
先週のアクセスランキング(5位~1位)
                                            No.5
新型コロナ テレワークの人間関係
-新たなストレスは仕事のパフォーマンスにどう影響しているか?
 
No.4
新型コロナワクチン接種後の消費行動や働き方の予測
-約半数が外出行動を再開、約7割がマスク着用等が習慣化
 
No.3
なぜテレワークは日本で普及しなかったのか?
-経済、働き方、消費への影響と今後の課題
 
No.2
新型コロナワクチンをすぐには接種しない人の理由と特徴
~「安全性への不安」「順番待ち・様子見」「面倒」「ワクチン不要」
 
No.1
2020・2021年度特別調査 「第5回 新型コロナによる暮らしの変化に関する調査」
調査結果概要
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行レポートのカテゴリ一覧は、
http://www.nli-research.co.jp/report/
でそれぞれ公開中!
            新型コロナ テレワークの人間関係
-新たなストレスは仕事のパフォーマンスにどう影響しているか?
No.4
新型コロナワクチン接種後の消費行動や働き方の予測
-約半数が外出行動を再開、約7割がマスク着用等が習慣化
No.3
なぜテレワークは日本で普及しなかったのか?
-経済、働き方、消費への影響と今後の課題
No.2
新型コロナワクチンをすぐには接種しない人の理由と特徴
~「安全性への不安」「順番待ち・様子見」「面倒」「ワクチン不要」
No.1
2020・2021年度特別調査 「第5回 新型コロナによる暮らしの変化に関する調査」
調査結果概要
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行レポートのカテゴリ一覧は、
http://www.nli-research.co.jp/report/
でそれぞれ公開中!
(2021年08月03日「その他レポート」)
このレポートの関連カテゴリ
関連レポート
- 今週のレポート・コラムまとめ【7/20~7/26】:韓国は本当に人口減少で消滅するのだろうか?
 - 今週のレポート・コラムまとめ【7/13~7/19】:なぜテレワークは日本で普及しなかったのか-経済、働き方、消費への影響と今後の課題
 - 今週のレポート・コラムまとめ【7/6~7/12】:成果主義としてのジョブ型雇用転換への課題-年功賃金・終身雇用の合理性と限界
 - 今週のレポート・コラムまとめ【6/29~7/5】:米国株式に今から投資ってどうなの?
 - 今週のレポート・コラムまとめ【6/22~6/28】:新型コロナワクチンをすぐには接種しない人の理由と特徴~「安全性への不安」「順番待ち・様子見」「面倒」「ワクチン不要」
 
新着記事
- 
                
2025年11月04日
数字の「26」に関わる各種の話題-26という数字で思い浮かべる例は少ないと思われるが- - 
                
2025年11月04日
ユーロ圏消費者物価(25年10月)-2%目標に沿った推移が継続 - 
                
2025年11月04日
米国個人年金販売額は2025年上半期も過去最高記録を更新-但し保有残高純増は別の課題- - 
                
2025年11月04日
パワーカップル世帯の動向(2)家庭と働き方~DINKS・子育て・ポスト子育て、制度と夫婦協働が支える - 
                
2025年11月04日
「ブルー寄付」という選択肢-個人の寄付が果たす、資金流入の突破口 
お知らせ
- 
                        
2025年07月01日
News Release
 - 
                        
2025年06月06日
News Release
 - 
                        
2025年04月02日
News Release
 
【今週のレポート・コラムまとめ【7/27~8/1】:2020・2021年度特別調査 「第5回 新型コロナによる暮らしの変化に関する調査」 調査結果概要】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
今週のレポート・コラムまとめ【7/27~8/1】:2020・2021年度特別調査 「第5回 新型コロナによる暮らしの変化に関する調査」 調査結果概要のレポート Topへ
            




                    
                    
                                    
                                    
                                    
                                    
                                            
                        
                        
                        
            
					


