- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 今週のレポート・コラムまとめ【6/29~7/5】:米国株式に今から投資ってどうなの?
2021年07月06日
先週のアクセスランキング(10位~6位)
新着レポート本数:27本
▼基礎研所報
☆ウィズコロナ・ポストコロナの消費者像
~「新型コロナによる暮らしの変化に関する調査」
☆新型コロナについての法的対策の変遷
-感染症法・特措法の改正と運営
☆2020年度生命保険会社決算の概要(速報)
-----------------------------------
▼研究員の眼
☆韓国でもマクロン、マリンのような若い首脳は誕生するだろうか?
☆成果主義としてのジョブ型雇用転換への課題
-年功賃金・終身雇用の合理性と限界
☆食器の油汚れを拭き取る
-私が心がけているSDGs
☆東証REIT指数(配当込み)は最高値を更新。物件価格もプラスに転換
~市場は堅調も、各種ファンダメンタルズの動向に留意~
☆はじめての不動産投資(3)
-初心者には難しい不動産 (1)新築の不動産
☆女性も軍隊に、なぜ韓国では「女性徴兵論」が浮上したのだろうか?
-----------------------------------
▼Weeklyエコノミスト・レター
☆金価格はどこまで下がるか?
~米緩和縮小・利上げが逆風に
☆日銀短観(6月調査)
~製造業の景況感は大幅改善の一方、非製造業は伸び悩み、先行きの見方は総じて慎重
☆欧州復興基金の実相(3)
-始まった債券発行、早期配分優先で進む審査-
-----------------------------------
▼基礎研レポート
☆キャッシュレス化による経済成長への波及効果について考える
-VARモデルによる日本のキャッシュレス化に関する分析
-----------------------------------
▼基礎研レター
☆所有者不明土地への諸対策 (5)
-相隣関係と所有者不明・管理不全土地建物管理
-----------------------------------
▼保険・年金フォーカス
☆欧州保険会社が2020年のSFCR(ソルベンシー財務状況報告書)を公表(3)
-SFCRからの具体的内容の抜粋報告(その2)-
☆欧州保険会社が2020年のSFCR(ソルベンシー財務状況報告書)を公表(2)
-SFCRからの具体的内容の抜粋報告(その1)-
-----------------------------------
▼年金ストラテジー
☆米国の企業年金におけるESG投資の規制動向
☆ESG投資と確定給付企業年金のガバナンス
☆ESGへの取組みは不可避である
☆リスクコントロール型ファンドの評価方法を考える
-----------------------------------
▼経済・金融フラッシュ
☆さくらレポート(2021年7月)
~多くの地域で製造業の水準がコロナ前を上回るも、先行きの慎重姿勢は強い
☆米雇用統計(21年6月)
-雇用者数(前月比)は+85.0万人と前月(+58.3万人)、市場予想の+72.0万人を上回る
☆ユーロ圏失業率(2021年5月)
-失業率は7.9%と改善傾向が持続
☆世界各国の金融政策・市場動向(2021年6月)
-金融政策の引き締めの動きが広がる
☆ユーロ圏消費者物価(6月)
-エネルギーによる物価の押し上げが続く
☆鉱工業生産21年5月
-半導体不足の影響で自動車が大幅減産
☆雇用関連統計21年5月
-緊急事態宣言の影響で雇用情勢が再び悪化
☆ウィズコロナ・ポストコロナの消費者像
~「新型コロナによる暮らしの変化に関する調査」
☆新型コロナについての法的対策の変遷
-感染症法・特措法の改正と運営
☆2020年度生命保険会社決算の概要(速報)
-----------------------------------
▼研究員の眼
☆韓国でもマクロン、マリンのような若い首脳は誕生するだろうか?
☆成果主義としてのジョブ型雇用転換への課題
-年功賃金・終身雇用の合理性と限界
☆食器の油汚れを拭き取る
-私が心がけているSDGs
☆東証REIT指数(配当込み)は最高値を更新。物件価格もプラスに転換
~市場は堅調も、各種ファンダメンタルズの動向に留意~
☆はじめての不動産投資(3)
-初心者には難しい不動産 (1)新築の不動産
☆女性も軍隊に、なぜ韓国では「女性徴兵論」が浮上したのだろうか?
-----------------------------------
▼Weeklyエコノミスト・レター
☆金価格はどこまで下がるか?
~米緩和縮小・利上げが逆風に
☆日銀短観(6月調査)
~製造業の景況感は大幅改善の一方、非製造業は伸び悩み、先行きの見方は総じて慎重
☆欧州復興基金の実相(3)
-始まった債券発行、早期配分優先で進む審査-
-----------------------------------
▼基礎研レポート
☆キャッシュレス化による経済成長への波及効果について考える
-VARモデルによる日本のキャッシュレス化に関する分析
-----------------------------------
▼基礎研レター
☆所有者不明土地への諸対策 (5)
-相隣関係と所有者不明・管理不全土地建物管理
-----------------------------------
▼保険・年金フォーカス
☆欧州保険会社が2020年のSFCR(ソルベンシー財務状況報告書)を公表(3)
-SFCRからの具体的内容の抜粋報告(その2)-
☆欧州保険会社が2020年のSFCR(ソルベンシー財務状況報告書)を公表(2)
-SFCRからの具体的内容の抜粋報告(その1)-
-----------------------------------
▼年金ストラテジー
☆米国の企業年金におけるESG投資の規制動向
☆ESG投資と確定給付企業年金のガバナンス
☆ESGへの取組みは不可避である
☆リスクコントロール型ファンドの評価方法を考える
-----------------------------------
▼経済・金融フラッシュ
☆さくらレポート(2021年7月)
~多くの地域で製造業の水準がコロナ前を上回るも、先行きの慎重姿勢は強い
☆米雇用統計(21年6月)
-雇用者数(前月比)は+85.0万人と前月(+58.3万人)、市場予想の+72.0万人を上回る
☆ユーロ圏失業率(2021年5月)
-失業率は7.9%と改善傾向が持続
☆世界各国の金融政策・市場動向(2021年6月)
-金融政策の引き締めの動きが広がる
☆ユーロ圏消費者物価(6月)
-エネルギーによる物価の押し上げが続く
☆鉱工業生産21年5月
-半導体不足の影響で自動車が大幅減産
☆雇用関連統計21年5月
-緊急事態宣言の影響で雇用情勢が再び悪化
先週のアクセスランキング(5位~1位)
No.5
中国経済:景気指標の総点検(2021年夏季号)
-高成長の陰で静かに進む変化の兆し
No.4
新型コロナ 不安と抑うつの増加
-心の健康はどのような影響を受けているか?
No.3
テレワークがもたらす職場のメンタルヘルスケアの変化について
No.2
新型コロナワクチンをすぐには接種しない人の理由と特徴
~「安全性への不安」「順番待ち・様子見」「面倒」「ワクチン不要」
No.1
米国株式に今から投資ってどうなの?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行レポートのカテゴリ一覧は、
http://www.nli-research.co.jp/report/
でそれぞれ公開中!
中国経済:景気指標の総点検(2021年夏季号)
-高成長の陰で静かに進む変化の兆し
No.4
新型コロナ 不安と抑うつの増加
-心の健康はどのような影響を受けているか?
No.3
テレワークがもたらす職場のメンタルヘルスケアの変化について
No.2
新型コロナワクチンをすぐには接種しない人の理由と特徴
~「安全性への不安」「順番待ち・様子見」「面倒」「ワクチン不要」
No.1
米国株式に今から投資ってどうなの?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行レポートのカテゴリ一覧は、
http://www.nli-research.co.jp/report/
でそれぞれ公開中!
(2021年07月06日「その他レポート」)
このレポートの関連カテゴリ
関連レポート
- 今週のレポート・コラムまとめ【6/22~6/28】:新型コロナワクチンをすぐには接種しない人の理由と特徴~「安全性への不安」「順番待ち・様子見」「面倒」「ワクチン不要」
- 今週のレポート・コラムまとめ【6/15~6/21】:アフターコロナを見据えた働き方とオフィス戦略の在り方-メインオフィスと働く環境の選択の自由の重要性を「原理原則」に
- 今週のレポート・コラムまとめ【6/8~6/14】:人流データをもとにした「オフィス出社率指数」の開発について-オルタナティブデータの活用可能性を探る.
- 今週のレポート・コラムまとめ【6/1~6/7】:高年齢者雇用安定法の改正と70歳現役時代の到来
- 今週のレポート・コラムまとめ【5/25~5/31】:Jリート保有物件の価格はコロナ禍でも下落せず
新着記事
-
2025年03月21日
東南アジア経済の見通し~景気は堅調維持、米通商政策が下振れリスクに -
2025年03月21日
勤務間インターバル制度は日本に定着するのか?~労働時間の適正化と「働きたい人が働ける環境」のバランスを考える~ -
2025年03月21日
医療DXの現状 -
2025年03月21日
英国雇用関連統計(25年2月)-給与(中央値)伸び率は5.0%まで低下 -
2025年03月21日
宇宙天気現象に関するリスク-太陽フレアなどのピークに入っている今日この頃
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【今週のレポート・コラムまとめ【6/29~7/5】:米国株式に今から投資ってどうなの?】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
今週のレポート・コラムまとめ【6/29~7/5】:米国株式に今から投資ってどうなの?のレポート Topへ