- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 年金 >
- 企業年金 >
- 米国の企業年金におけるESG投資の規制動向
2021年07月05日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
バイデン米大統領は5月に、昨年11月にトランプ政権下で改正されたエリサ法の投資義務に関する規則の修正を検討するように、労働省長官に対して指示する大統領令を発出した。
当該規則はESG投資を難しくすることを念頭に、「企業年金の運用では金銭的な利益のみを考慮すべきであり、非金銭的な利益を獲得するために、加入者や受給者のリターンを犠牲にしたり、追加的なリスクを負担したりしてはならないこと」が明記されている。大統領令は改正によって難しくなった企業年金におけるESG投資に関する規則の緩和を迫るものである。
バイデン政権は米国第一主義を掲げた前政権が進めた環境政策を方向転換し、パリ協定への復帰など、環境課題への対応を重視する姿勢を鮮明にしている。投資においても、環境への配慮を含むESG要素を考慮した投資を後押しすることが期待される。改正内容次第ではあるが、投資義務に関する規則の見直しが企業年金によるESG投資が加速する契機となる可能性もある。
米国の企業年金でESG投資が拡大すれば、日本国内においてもESG投資への関心は一段と高まるものと想定される。今後の米国におけるESG投資に係わる規制の動向が注目される。
当該規則はESG投資を難しくすることを念頭に、「企業年金の運用では金銭的な利益のみを考慮すべきであり、非金銭的な利益を獲得するために、加入者や受給者のリターンを犠牲にしたり、追加的なリスクを負担したりしてはならないこと」が明記されている。大統領令は改正によって難しくなった企業年金におけるESG投資に関する規則の緩和を迫るものである。
バイデン政権は米国第一主義を掲げた前政権が進めた環境政策を方向転換し、パリ協定への復帰など、環境課題への対応を重視する姿勢を鮮明にしている。投資においても、環境への配慮を含むESG要素を考慮した投資を後押しすることが期待される。改正内容次第ではあるが、投資義務に関する規則の見直しが企業年金によるESG投資が加速する契機となる可能性もある。
米国の企業年金でESG投資が拡大すれば、日本国内においてもESG投資への関心は一段と高まるものと想定される。今後の米国におけるESG投資に係わる規制の動向が注目される。
(2021年07月05日「ニッセイ年金ストラテジー」)
このレポートの関連カテゴリ
新着記事
-
2025年07月04日
金融安定性に関するレポート(欧州)-EIOPAの定期報告書の公表 -
2025年07月04日
「持ち家か、賃貸か」。法的視点から「住まい」を考える(1)~持ち家を購入することは、「所有権」を得ること -
2025年07月04日
米雇用統計(25年6月)-非農業部門雇用者数が市場予想を上回ったほか、失業率が上昇予想に反して低下 -
2025年07月03日
ユーロ圏失業率(2025年5月)-失業率はやや上昇したが、依然低位安定 -
2025年07月03日
IAIGsの指定の公表に関する最近の状況(14)-19の国・地域からの60社全てのIAIGsのグループ名が公開された-
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【米国の企業年金におけるESG投資の規制動向】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
米国の企業年金におけるESG投資の規制動向のレポート Topへ