- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 年金 >
- 年金資産運用 >
- 脱炭素がもたらす投資機会とリスク
脱炭素がもたらす投資機会とリスク

金融研究部 准主任研究員・ESG推進室兼任 原田 哲志
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
世界では、既に123カ国が2050年までに二酸化炭素の排出量から吸収量を差し引いたネット排出量をゼロにする方針を表明している(2020年12月12日時点)。この目標の実現に向けて、各国は再生可能エネルギーや電気自動車(Electric Vehicle:EV)、水素利用などクリーンエネルギーの普及を後押しする政策を発表している。脱炭素は新技術の発展や競争力向上につながるとされ、各国政府はその推進を競っている。
脱炭素に向けた取り組みは、エネルギー産業だけでなく様々な業種に影響している。生産されたエネルギーの消費を通じて、多くの業種が二酸化炭素の排出と結びついているためだ。発電、鉄鋼、航空といった直接的に二酸化炭素を排出する業種以外でも、エネルギー消費削減などの対策のためのコストが必要となるリスクがある。投資家にとっては、投資先企業のコストの増加により収益が減少するリスクがある。
その一方で、脱炭素は単にリスクというわけではなく、投資機会にもなり得る。脱炭素によってEV、再生可能エネルギーといった新たな産業が急速に成長しているためだ。環境投資を通じて、コロナ禍によって停滞した経済を復興しようとする政策は「グリーンリカバリー」と呼ばれている。2020年6月、国際エネルギー機関(IEA)は「Sustainable Recovery:持続可能なリカバリー(経済復興)」を発表した。この中で、持続可能性を重視した施策に3年間で3兆ドルを投資することにより、世界のGDP成長率を1.1%増加させることが可能と指摘している。株式市場においても、脱炭素に関連する企業の株価が大きく上昇している。EVメーカーのテスラの株価が急上昇したのは代表的な例だ。その時価総額は代表的なガソリン車メーカーであるトヨタ自動車を上回る水準にまで成長している。各国政府が脱炭素を推進していくことで、従来の化石燃料に依存した産業がクリーンエネルギーに急速に置き換わる可能性がある。
こうした脱炭素など持続可能な社会の構築が求められる中、世界の機関投資家の間では、運用にESGを取り入れる動きが広がっている。2020年3月末時点でPRI1に署名している運用機関は3,038にまで増加しており、その運用資金残高の合計は103.4兆米ドルに達している(図表2)。日本においても、2015年に年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が署名したことをきっかけにESG投資が拡大している。ESGに基づいて、企業の将来的なリスクや持続性などを分析・評価した上で、投資先を選別することで、長期的に安定した運用を行える可能性がある。脱炭素など持続可能な社会の実現に向けて産業構造の転換が進む現在では、資産運用におけるESGの考慮が重要性を増していくと考えられる。
1 国連責任投資原則(Principles for Responsible Investment:PRI)とは、2006年当時の国際連合事務総長であるコフィー・アナンが提唱したESGに基づいた投資の原則である。この原則を遵守し投資を行うことに合意する署名が行われている。
(2021年03月03日「ニッセイ年金ストラテジー」)

03-3512-1860
- 【職歴】
2008年 大和証券SMBC(現大和証券)入社
大和証券投資信託委託株式会社、株式会社大和ファンド・コンサルティングを経て
2019年 ニッセイ基礎研究所(現職)
【加入団体等】
・公益社団法人 日本証券アナリスト協会 検定会員
・修士(工学)
原田 哲志のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/03/10 | グローバル株式市場動向(2025年2月)-国・地域によりまちまちな展開 | 原田 哲志 | 基礎研レター |
2025/02/14 | グローバル株式市場動向(2025年1月)-DeepSeekショックにより半導体関連銘柄は下落 | 原田 哲志 | 基礎研レター |
2025/01/23 | グローバル株式市場動向(2024年12月)-米国金利上昇や欧州の政治的混乱により下落 | 原田 哲志 | 基礎研レター |
2025/01/16 | iDeCo(個人型確定拠出年金)を有効活用する方法と注意点-拠出限度額引き上げで税制優遇の恩恵も大きく | 原田 哲志 | 基礎研レター |
新着記事
-
2025年03月21日
勤務間インターバル制度は日本に定着するのか?~労働時間の適正化と「働きたい人が働ける環境」のバランスを考える~ -
2025年03月21日
医療DXの現状 -
2025年03月21日
英国雇用関連統計(25年2月)-給与(中央値)伸び率は5.0%まで低下 -
2025年03月21日
宇宙天気現象に関するリスク-太陽フレアなどのピークに入っている今日この頃 -
2025年03月21日
米国株式、3つの誤算
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【脱炭素がもたらす投資機会とリスク】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
脱炭素がもたらす投資機会とリスクのレポート Topへ