- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 今週のレポート・コラムまとめ【6/15~6/21】:アフターコロナを見据えた働き方とオフィス戦略の在り方-メインオフィスと働く環境の選択の自由の重要性を「原理原則」に
2021年06月22日
今週のレポート・コラムまとめ【6/15~6/21】:アフターコロナを見据えた働き方とオフィス戦略の在り方-メインオフィスと働く環境の選択の自由の重要性を「原理原則」に
このレポートの関連カテゴリ
先週のアクセスランキング(10位~6位)
新着レポート本数:20本
▼研究員の眼
☆さらに活用が進む、つみたてNISA
~2021年は買付金額が1兆円超えか~
☆理念のもとに結集したG7
-閉幕後に問われるもの
-----------------------------------
▼Weeklyエコノミスト・レター
☆東南アジア経済の見通し~年内は感染再拡大で景気が足踏み、
来年はワクチンの普及加速で景気回復軌道に乗る
☆日銀短観(6月調査)予測~大企業製造業の業況判断DIは9ポイント上昇の14と予想、
非製造業との格差は拡大へ
-----------------------------------
▼基礎研マンスリー
☆テーパリング観測は円安要因か?
~マーケット・カルテ7月号
-----------------------------------
▼基礎研レポート
☆米国株式に今から投資ってどうなの?
☆欧州大手保険Gの生命保険事業の収益構造について
-2020年決算数値等に基づく結果報告-
☆デジタル・プラットフォーマーと競争法(4)
-Appleを題材に
☆新型コロナワクチンをすぐには接種しない人の理由と特徴
~「安全性への不安」「順番待ち・様子見」「面倒」「ワクチン不要」
☆新型コロナワクチンをすぐにでも接種したい人とは?
~同居家族のリスクへの配慮や収束後の行動への期待
-----------------------------------
▼基礎研レター
☆所有者不明土地への諸対策(3)
-相続財産の管理
☆原薬の海外依存リスク
-リスク軽減のために何をすべきか?
-----------------------------------
▼不動産投資レポート
☆「仙台オフィス市場」の現況と見通し(2021年)
-----------------------------------
▼保険・年金フォーカス
☆人口問題に揺れる中国-第3子出生容認へ
【アジア・新興国】中国保険市場の最新動向(47)
-----------------------------------
▼経済・金融フラッシュ
☆消費者物価(全国21年5月)
-コアCPI上昇率はプラスに転じたが、基準改定でマイナスに修正される可能性も
☆米FOMC(21年6月)
-予想通り、政策金利、量的緩和政策を維持も全般的にタカ派的な結果
☆米住宅着工・許可件数(21年5月)-着工件数は157.2万件、
許可件数は168.1万件と、ともに市場予想を下回る。
☆ロシアGDP(2021年1-3月期)
-回復基調にあるが、先行きの不透明感も大きい
☆英国雇用関連統計(5月)
-経済活動再開で雇用環境も改善の兆し
☆貿易統計21年5月
-輸出は全体としては堅調を維持するが、自動車輸出は低迷
☆さらに活用が進む、つみたてNISA
~2021年は買付金額が1兆円超えか~
☆理念のもとに結集したG7
-閉幕後に問われるもの
-----------------------------------
▼Weeklyエコノミスト・レター
☆東南アジア経済の見通し~年内は感染再拡大で景気が足踏み、
来年はワクチンの普及加速で景気回復軌道に乗る
☆日銀短観(6月調査)予測~大企業製造業の業況判断DIは9ポイント上昇の14と予想、
非製造業との格差は拡大へ
-----------------------------------
▼基礎研マンスリー
☆テーパリング観測は円安要因か?
~マーケット・カルテ7月号
-----------------------------------
▼基礎研レポート
☆米国株式に今から投資ってどうなの?
☆欧州大手保険Gの生命保険事業の収益構造について
-2020年決算数値等に基づく結果報告-
☆デジタル・プラットフォーマーと競争法(4)
-Appleを題材に
☆新型コロナワクチンをすぐには接種しない人の理由と特徴
~「安全性への不安」「順番待ち・様子見」「面倒」「ワクチン不要」
☆新型コロナワクチンをすぐにでも接種したい人とは?
~同居家族のリスクへの配慮や収束後の行動への期待
-----------------------------------
▼基礎研レター
☆所有者不明土地への諸対策(3)
-相続財産の管理
☆原薬の海外依存リスク
-リスク軽減のために何をすべきか?
-----------------------------------
▼不動産投資レポート
☆「仙台オフィス市場」の現況と見通し(2021年)
-----------------------------------
▼保険・年金フォーカス
☆人口問題に揺れる中国-第3子出生容認へ
【アジア・新興国】中国保険市場の最新動向(47)
-----------------------------------
▼経済・金融フラッシュ
☆消費者物価(全国21年5月)
-コアCPI上昇率はプラスに転じたが、基準改定でマイナスに修正される可能性も
☆米FOMC(21年6月)
-予想通り、政策金利、量的緩和政策を維持も全般的にタカ派的な結果
☆米住宅着工・許可件数(21年5月)-着工件数は157.2万件、
許可件数は168.1万件と、ともに市場予想を下回る。
☆ロシアGDP(2021年1-3月期)
-回復基調にあるが、先行きの不透明感も大きい
☆英国雇用関連統計(5月)
-経済活動再開で雇用環境も改善の兆し
☆貿易統計21年5月
-輸出は全体としては堅調を維持するが、自動車輸出は低迷
先週のアクセスランキング(5位~1位)
No.5
米国株式インデックス投資、どれを選べば良いのか
-S&P500 vs ダウ平均 vs ナスダック100
No.4
“時代遅れ”の発生率
-保険料払込免除制度の発生率を存置し続けたら、どうなったか
No.3
確定拠出年金をいつ受け取るか
-一人時間差攻撃も選択肢に
No.2
2020年 20代前半女性転出超過ランキング/人口移動の「主役」はどう動いたか
―新型コロナ人口動態解説(7)
No.1
アフターコロナを見据えた働き方とオフィス戦略の在り方
-メインオフィスと働く環境の選択の自由の重要性を「原理原則」に
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行レポートのカテゴリ一覧は、
http://www.nli-research.co.jp/report/
でそれぞれ公開中!
米国株式インデックス投資、どれを選べば良いのか
-S&P500 vs ダウ平均 vs ナスダック100
No.4
“時代遅れ”の発生率
-保険料払込免除制度の発生率を存置し続けたら、どうなったか
No.3
確定拠出年金をいつ受け取るか
-一人時間差攻撃も選択肢に
No.2
2020年 20代前半女性転出超過ランキング/人口移動の「主役」はどう動いたか
―新型コロナ人口動態解説(7)
No.1
アフターコロナを見据えた働き方とオフィス戦略の在り方
-メインオフィスと働く環境の選択の自由の重要性を「原理原則」に
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行レポートのカテゴリ一覧は、
http://www.nli-research.co.jp/report/
でそれぞれ公開中!
(2021年06月22日「その他レポート」)
このレポートの関連カテゴリ
関連レポート
新着記事
-
2025年03月18日
長期投資の対象、何が良いのか-S&P500、ナスダック100、先進国株式型で良かった -
2025年03月18日
中国で求められる、働きやすく、子育てしやすい社会の整備【アジア・新興国】中国保険市場の最新動向(68) -
2025年03月18日
グリーン車から考える日本の格差-より多くの人が快適さを享受できる社会へ- -
2025年03月18日
気候変動:アクチュアリースキルの活用-「プラネタリー・ソルベンシー」の枠組みに根差したリスク管理とは? -
2025年03月18日
EUがIRRD(保険再建・破綻処理指令)を最終化-業界団体は負担の軽減とルールの明確化等を要求-
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【今週のレポート・コラムまとめ【6/15~6/21】:アフターコロナを見据えた働き方とオフィス戦略の在り方-メインオフィスと働く環境の選択の自由の重要性を「原理原則」に】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
今週のレポート・コラムまとめ【6/15~6/21】:アフターコロナを見据えた働き方とオフィス戦略の在り方-メインオフィスと働く環境の選択の自由の重要性を「原理原則」にのレポート Topへ