- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- >
年度で絞り込む
-
2024年12月06日
「騎馬戦型から肩車型へ」は現状誤認!?
基礎研REPORT(冊子版)12月号[vol.333]
図表1は、私が一般の方へお話しする際によく使っている図である。日本の人口を約100年前から10... -
2024年12月06日
ふるさと納税の新たな懸念-ワンストップ特例利用増加で浮上する課題
基礎研REPORT(冊子版)12月号[vol.333]
今夏、ふるさと納税総額(寄付総額)が1兆円を超えたことが話題になったが、ふるさと納税総額が拡大... -
2024年12月06日
生成AIと保険-保険事業に、生成AIをどう活用できるか?
基礎研REPORT(冊子版)12月号[vol.333]
2022年11月のChatGPT(OpenAI社)の公開以降、世界中で、生成AIの活用が急速に... -
2024年12月06日
副業・兼業で広がるキャリア戦略-会社視点の働き方改革から生き方改革へ
基礎研REPORT(冊子版)12月号[vol.333]
日本では2016年に政府により「働き方改革実現会議」が設置されて以来、働き方の改善に向けて様々... -
2024年12月06日
ホテル市況は好調持続。物流市場は空室率が高止まり-不動産クォータリー・レビュー2024年第3四半期
基礎研REPORT(冊子版)12月号[vol.333]
2024年7-9月期の実質GDPは2四半期連続のプラス成長となった。住宅市場では、価格上昇が継...
吉田 資
金融研究部
-
2024年12月06日
Infocalendar -新聞の発行部数推移[12月8日は日刊新聞創刊日]
基礎研REPORT(冊子版)12月号[vol.333]
-
2024年12月05日
日銀短観(12月調査)予測~大企業製造業の業況判断DIは2ポイント低下の11と予想、日銀の利上げ判断を補強するか
12月短観では、注目度の高い大企業製造業で景況感の小幅な悪化が示されそうだ。この場合、昨年後半... -
2024年12月05日
年金の「第3号被保険者」廃止論を3つの視点で整理する(前編)- 制度の概要と不公平感
国民年金の第3号被保険者の中期的な廃止が相次いで提言されているが、軽々には語れない難しい論点で... -
コラム2024年12月05日
「地域の実情」に応じた医療・介護体制はどこまで可能か(6)-重層事業が最も難しい?内在する制度の「矛盾」克服がカギ
2024年度には医療・介護分野で多くの制度改正が実施されました。こうした中、第1回で確認した通... -
2024年12月04日
Jリートの不動産運用で問われる「インフレ対応力」
インフレのある世界が本格到来するなか、Jリート市場では賃料の引き上げなどインフレに負けない内部...
関連カテゴリ
商業販売統計│日本
50件
毎月勤労統計調査│日本
11件
ISM(製造業景況)指数│米国
70件
住宅価格指数│米国
66件
小売売上高│米国
4件
耐久財受注│米国
4件
人手不足・働き方改革
108件
AI・Fintech・IoT
64件
研究員の紹介
-
斎藤 太郎
QE速報:2025年7-9月期の実質GDPは前期比▲0.4%(年率▲1.8%)-トランプ関税の影響が顕在化し、6四半期ぶりのマイナス成長
【日本経済】 -
井出 真吾
日銀がETF 売却を開始
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
-
天野 馨南子
【令和時代の2人の姿】入籍月の変化にみる「イマドキの選択」とは
【人口動態に関する諸問題】 -
上野 剛志
貸出・マネタリー統計(25年10月)~銀行貸出がコロナ禍以来の高い伸びに
【金融・為替、日本経済】 -
久我 尚子
家計消費の動向(二人以上世帯:~2025年9月)-「メリハリ消費」継続の中、前向きな変化の兆しも
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
のレポート Topへ










