- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- >
年度で絞り込む
-
2019年12月10日
洪水リスクについての議論-なぜ洪水の被害予測は難しいのか?
地球温暖化を背景として、世界的に洪水リスクが高まっている。2019年6月に、国際アクチュアリー... -
2019年12月10日
生命保険のついで買い-生命保険加入チャネルと人生のターニングポイントとの親和性
生命保険業界に身を置くようになり、ヒアリング調査等を通じてなぜ人が生命保険に加入するのかを考え... -
注目レポート
コラム2019年12月09日リブラ構想が示す通貨の覇権
今、話題のワードや出来事を動画解説する「ニッセイ基礎研ビデオレポート」がスタートします。1回目...矢嶋 康次
総合政策研究部
-
2019年12月09日
米国経済の見通し-成長率は緩やかに低下も景気後退は回避へ
米国の7-9月期の成長率(前期比年率)は+2.1%(前期:+2.0%)と前期並みの伸び。設備投...窪谷 浩
経済研究部
-
2019年12月09日
2019~2021年度経済見通し-19年7-9月期GDP2次速報後改定
2019年7-9月期の実質GDP(2次速報)は、設備投資の上方修正などから、1次速報の前期比0...斎藤 太郎
経済研究部
-
2019年12月09日
2017年婚姻届における初婚男女の年齢組み合わせランキング(2)-なぜ結婚希望が叶わないのか-10・20代男性編/妻の年齢ゾーン別分布状況
前回のコラムでは、「2017年に婚姻届を出し、結婚生活を開始した」36万件の初婚同士のカップル... -
コラム2019年12月09日
キャッシュレス化の損得勘定-スマホ決済で全額還元がまったく当らないことも結構ある!?
いま、世の中には、キャッシュレス化を促進するさまざまな仕組みが出てきている。2019年10月の... -
コラム2019年12月09日
どうなる一般NISA~運用可能期間の長期化が必要~
2014年から始まった少額投資非課税制度。株や投資信託の運用益に通常、約20%課税されるところ...前山 裕亮
金融研究部
-
2019年12月09日
【11月米雇用統計】雇用者数は前月比+26.6万人と市場予想(+18.0万人)を大幅に上回る
12月6日、米国労働省(BLS)は11月の雇用統計を公表した。非農業部門雇用者数は、前月対比で... -
2019年12月06日
2020年はどんな年? 金融市場のテーマと展望
2019年のこれまでの市場を振り返ると、ドル円・日本株ともに米中摩擦の影響を強く受ける形で上下...上野 剛志
経済研究部
関連カテゴリ
商業販売統計│日本
50件
毎月勤労統計調査│日本
11件
ISM(製造業景況)指数│米国
70件
住宅価格指数│米国
66件
小売売上高│米国
4件
耐久財受注│米国
4件
人手不足・働き方改革
108件
AI・Fintech・IoT
64件
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
消費者物価(全国25年8月)-コアCPIは9ヵ月ぶりの3%割れ、年末には2%程度まで鈍化する見通し
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】コロナ時の若年移動抑制で大阪府が非少子化1位へ
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
欧州経済見通し-関税合意後も不確実性が残る状況は続く
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
のレポート Topへ