- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- >
年度で絞り込む
-
2024年07月19日
長期投資におけるリターンとリスク-長期投資では年率リターンと年率リスクで判断してはいけない
新NISAや確定拠出年金を活用して老後のための資産形成等を目指す長期投資では「リスクが大きいこ... -
2024年07月19日
中国、20代の未婚化、出生率低下が顕著
2024年1月17日、中国の国家統計局は2023年の総人口、出生数が前年に続き減少していること...
片山 ゆき
保険研究部
-
2024年07月19日
消費者物価(全国24年6月)-政策変更に左右される物価上昇率
総務省が7月19日に公表した消費者物価指数によると、24年6月の消費者物価(全国、生鮮食品を除...
斎藤 太郎
経済研究部
-
2024年07月19日
英国雇用関連統計(24年6月)-失業率は4.4%で横ばい推移
まず6月のデータとして公表されている求人数および給与所得者数を確認すると、求人数が4-6月の平... -
2024年07月18日
老後に資産運用を止める必要があるのか-毎月定額を引き出しつつも投資継続で経済的により豊かな老後生活ができるかも
人生100年時代で、セカンドライフの期間は意外と長い。退職金や資産形成で積み上げてきた資金を預... -
コラム2024年07月18日
元祖「OL」たちは令和で管理職になれるか
現在では死語だと思うが、筆者が社会人になった2000年代前半までは、まだ「OL(Office L...
坊 美生子
生活研究部
-
2024年07月18日
日本のエネルギー政策の現状と課題-再生可能エネルギーは環境に優しいが高コストか
2022年、家庭の電気代が高騰し家計への負担増加などが懸念され、大きな話題となった。経済産業省...
原田 哲志
金融研究部
-
コラム2024年07月18日
曲線にはどんな種類があって、どう社会に役立っているのか(その7)-サイクロイド・トロコイド(その応用)-
今回の研究員の眼のシリーズでは、「曲線」について、どんな種類があって、それらが実際の社会におけ... -
2024年07月18日
低迷続く中国不動産市場の展望-金融危機に至る可能性は低いが、停滞は長期化し、経済の重石に
中国で不動産市場の低迷が続いている。これまで中国経済に不動産市場の発展が大きな役割を果たしてき... -
2024年07月18日
貿易統計24年6月-4-6月期の外需寄与度は前期比0.2%程度のプラスに
財務省が7月18日に公表した貿易統計によると、24年6月の貿易収支は2,240億円の黒字となり...
関連カテゴリ
商業販売統計│日本
50件
毎月勤労統計調査│日本
11件
ISM(製造業景況)指数│米国
70件
住宅価格指数│米国
66件
小売売上高│米国
4件
耐久財受注│米国
4件
人手不足・働き方改革
108件
AI・Fintech・IoT
64件
研究員の紹介
-
斎藤 太郎
QE速報:2025年7-9月期の実質GDPは前期比▲0.4%(年率▲1.8%)-トランプ関税の影響が顕在化し、6四半期ぶりのマイナス成長
【日本経済】 -
井出 真吾
日銀がETF 売却を開始
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
-
天野 馨南子
【令和時代の2人の姿】入籍月の変化にみる「イマドキの選択」とは
【人口動態に関する諸問題】 -
上野 剛志
貸出・マネタリー統計(25年10月)~銀行貸出がコロナ禍以来の高い伸びに
【金融・為替、日本経済】 -
久我 尚子
家計消費の動向(二人以上世帯:~2025年9月)-「メリハリ消費」継続の中、前向きな変化の兆しも
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
のレポート Topへ










