新着レポート
-
2024年10月18日
消費者物価(全国24年9月)-コアCPI上昇率は10月に2%程度まで鈍化した後、再び加速へ
総務省が10月18日に公表した消費者物価指数によると、24年9月の消費者物価(全国、生鮮食品を...斎藤 太郎
経済研究部
-
2024年10月17日
貿易統計24年9月-7-9月期の外需寄与度は前期比0.2%程度のプラスに
財務省が10月17日に公表した貿易統計によると、24年9月の貿易収支は▲2,943億円の赤字と... -
コラム2024年10月17日
野村證券相場操縦事件-見せ玉による相場操縦
2024年9月25日、証券取引等監視委員会(以下、委員会)は金融庁に対して、野村證券(以下、N... -
2024年10月16日
EUのAI規則(1/4)-総論、定義、禁止されるAIの行為
2024年6月13日にEUのAI規則(以下、本規則)がEUジャーナル(日本の官報に相当)に掲載... -
コラム2024年10月16日
累積発行枚数1億枚を超えたマイナンバーカード (1)-ソーシャルマーケティング視点から見るデジタル行政の現在地
2024年10月にいよいよ新政権が発足したが、この12月に控えている「マイナンバーカードの健康... -
2024年10月16日
英国雇用関連統計(24年9月)-労働争議件数はコロナ禍後の最低水準に低下
まず9月のデータとして公表されている求人数および給与所得者数を確認すると、求人数が7-9月の平... -
2024年10月15日
インド消費者物価(24年9月)~9月のCPI上昇率は前年同月比5.5%、9ヵ月ぶりの高水準に
インド統計・計画実施省が10月14日に公表した消費者物価指数(以下、CPI)によると、24年9... -
コラム2024年10月15日
超過確率何分の1の豪雨が基準?-治水事業の整備基準を確率の面から見てみよう
地球温暖化の影響からだろうか。近年、各地で線状降水帯の発生に伴う大量の雨や、豪雨による短時間の... -
2024年10月15日
金利中心の政策運営を目指す中国人民銀行の挑戦-金融政策枠組みの「中国式現代化」の歩みと展望
中国では、金融政策の運営において長らく「量」(銀行貸出の総量や通貨供給量など)に重点が置かれて... -
2024年10月15日
ロシアの物価状況(24年9月)-前年比伸び率は8%台に低下
9月のロシアのインフレ率は前年比で8.63%となり、7月から2か月連続で低下し、8%台まで下が... -
2024年10月15日
中国、定年延長と課題【アジア・新興国】中国保険市場の最新動向(65)
中国では2025年1月から定年退職年齢の段階的な引き上げを開始する。ただし、それが本人の希望を...片山 ゆき
保険研究部
-
2024年10月15日
今週のレポート・コラムまとめ【10/8-10/11発行分】
■先週のアクセスランキング■新着レポート本数:17本 -
2024年10月11日
貸出・マネタリー統計(24年9月)~金融政策正常化を受けてマネタリーベースが前年割れに、貸出の伸びは円高で抑制
10月10日に発表された貸出・預金動向(速報)によると、9月の銀行貸出(平均残高)の伸び率は前...上野 剛志
経済研究部
-
2024年10月11日
グローバル株式市場動向(2024年9月)-中国株は経済・不動産市場支援策により急騰
2024年9月、グローバル株式市場は月初に米国の景気指標低迷で下落したが、その後は米連邦公開市... -
2024年10月11日
米国における法定責任準備金評価利率を巡る動向-金利の上昇を受けて、10年ぶりに2025年から0.5%引き上げられる-
米国の監督会計においては、2017 年 1 月から、原則主義アプローチの責任準備金評価である PBR (... -
2024年10月11日
中期経済見通し(2024~2034年度)
世界の実質GDP成長率は、長期化する高インフレと金融引き締めの影響で2023年には3%台前半ま... -
2024年10月11日
オーストラリア健全性規制庁のコーポレートプラン2024-25-オーストラリアの健全性規制の方向性-
オーストラリアの健全性規制庁であるAPRAが毎年策定するコーポレートプランの2024-25が発...植竹 康夫
保険研究部
-
コラム2024年10月11日
ふるさと納税の新たな懸念-ワンストップ特例利用増加で浮上する課題
今夏、ふるさと納税総額(寄付総額)が1兆円を超えたことが話題になったが、ふるさと納税総額が拡大... -
2024年10月10日
実効性と成果が問われ始めた企業のサステナビリティ推進-稼ぐ力との両立を目指す「サステナブルマーケティング」とは
欧州連合(EU)の気候監視ネットワークの発表によれば、2024年7月の世界の平均気温は、202... -
コラム2024年10月10日
米国のベンチャー業界におけるジェンダー問題への取り組み
過日、NHKがスタートアップを興した女性創業者に対するベンチャーキャピタリストによるセクシュア... -
2024年10月10日
企業物価指数2024年9月~輸入物価は下落したが、国内企業物価は前月から伸び拡大~
日本銀行が10月10日に発表した企業物価指数によると、2024年9月の国内企業物価は、前年比2... -
2024年10月10日
日本の不妊治療動向2022-2022年の総治療周期数は543,630件と、前年より45,490件の増加、治療ピークは42歳で保険適用年齢の制限が影響か-
2022年の不妊治療実績件数(年別治療周期総数 )は、543,630件(前年差:+45,490 件... -
2024年10月09日
インフレと長期投資を考える-現金の価値は長期では大きく目減りする可能性も
日本では長い間デフレが続いてきたが、諸外国を見ると長期ではインフレが進行し現金の価値は大きく目...原田 哲志
金融研究部
-
2024年10月08日
Infocalendar -都道府県別弁護士1人あたりの人口[10月1日は法の日]
基礎研REPORT(冊子版)10月号[vol.331]
-
2024年10月08日
国民年金保険料の納付は、義務?権利?~年金改革ウォッチ 2024年10月号
9月の年金部会では、国民年金保険料の納付猶予制度に対して様々な意見が出た。本稿では、制度の概要... -
コラム2024年10月08日
年金改革議論と選挙日程の関係
約3年ぶりとなる衆議院議員総選挙が近づいてきた。他方で、筆者の専門分野である公的年金では、次期... -
コラム2024年10月08日
タブー・トレードオフへの対処-環境問題への取り組みには心理学の知見も必要!?
人が日々活動をしていくと、さまざまなトレードオフに行き当たる。トレードオフとは、何かを達成しよ... -
コラム2024年10月08日
営業職員考~営業職員の成果の源は?~
日本生命在籍時に支社長として赴任して数カ月経ったある日の話である。日本生命では営業職員の新人を... -
コラム2024年10月08日
Investors Trading Trends in Japanese Stock Market: An Analysis for September
In the first half of September, the Nikkei Stock Average ... -
コラム2024年10月08日
投資部門別売買動向(24年9月)~信託銀行が大幅買い越し~
9月の日経平均株価は、前半は米経済指標を受けて景気の先行き不透明感が高まった。米国の利下げ期待...
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
雇用関連統計25年3月-失業率、有効求人倍率ともに横ばい圏内の動きが続く
【日本経済】 -
天野 馨南子
「都道府県人口減の未来図」-2024年都道府県20代人口流出率ランキング
【人口動態に関する諸問題】 -
-
片山 ゆき
ギグワーカーの社会保険適用問題-中国フードデリバリー大手美団の取組み
【中国の社会保障制度・民間保険】 -
矢嶋 康次
トランプ1.0のトラウマ-不確実性の高まりが世界の活動を止める
【金融・為替】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る