- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 社会保障制度 >
- アジアの社会保障制度 >
- 中国、高齢者の暮らし調査-収入源・就労
2024年12月13日
■要旨
中国では、老後の生活を支える収入源は年金(社会保障関連収入)が柱となっているが、地域差があり、農村地域では就労(就農)も重要な収入源となっている。年金財政が厳しくなる中で、高齢者の就労が課題として浮上しているが、実際働いている高齢者は、定年直後の60代でも3割に満たない。
■目次
1――高齢者の主な収入源は都市・農村とも社会保障関連収入(主に年金)。農村では
就労(就農)も重要な収入源に
2――高齢者の22%が「生活に余裕がある」としつつも、その一方で17%は「生活が
苦しい」と考えており、特に農村においてその傾向が顕著
3――60代での就労希望は38.3%も、実際働いているのは26.5%と3割未満
中国では、老後の生活を支える収入源は年金(社会保障関連収入)が柱となっているが、地域差があり、農村地域では就労(就農)も重要な収入源となっている。年金財政が厳しくなる中で、高齢者の就労が課題として浮上しているが、実際働いている高齢者は、定年直後の60代でも3割に満たない。
■目次
1――高齢者の主な収入源は都市・農村とも社会保障関連収入(主に年金)。農村では
就労(就農)も重要な収入源に
2――高齢者の22%が「生活に余裕がある」としつつも、その一方で17%は「生活が
苦しい」と考えており、特に農村においてその傾向が顕著
3――60代での就労希望は38.3%も、実際働いているのは26.5%と3割未満
(2024年12月13日「基礎研レター」)
このレポートの関連カテゴリ
03-3512-1784
経歴
- 【職歴】
2005年 ニッセイ基礎研究所(2022年7月より現職)
(2023年 東京外国語大学大学院総合国際学研究科博士後期課程修了) 【社外委員等】
・日本経済団体連合会21世紀政策研究所研究委員
(2019~2020年度・2023年度~)
・生命保険経営学会 編集委員・海外ニュース委員
・千葉大学客員教授(2024年度~)
・千葉大学客員准教授(2023年度) 【加入団体等】
日本保険学会、社会政策学会、他
博士(学術)
片山 ゆきのレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2024/12/23 | 医療保険ウォレット、試行開始(中国) | 片山 ゆき | 研究員の眼 |
2024/12/17 | 黒龍江省の会社員向け年金の積立残高がプラスとなったのはなぜか | 片山 ゆき | 保険・年金フォーカス |
2024/12/13 | 中国、高齢者の暮らし調査-収入源・就労 | 片山 ゆき | 基礎研レター |
2024/12/09 | 中国、高齢者の暮らし調査-暮らし方・介護 | 片山 ゆき | 基礎研レター |
公式SNSアカウント
新着レポートを随時お届け!日々の情報収集にぜひご活用ください。
新着記事
-
2025年01月24日
トランプ2.0とユーロ-ユーロ制度のバージョンアップも課題に -
2025年01月24日
地方創生2.0とサステナビリティ~地方創生SDGs推進に向けて重要度が高まる「データ利活用」 -
2025年01月24日
保険・年金基金の金融安定性(欧州2024.12)-EIOPAの報告書の紹介 -
2025年01月24日
Jリート市場回復の処方箋 -
2025年01月24日
第三者委員会とは-内部調査委員会との相違
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【中国、高齢者の暮らし調査-収入源・就労】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
中国、高齢者の暮らし調査-収入源・就労のレポート Topへ