- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 研究員の眼
研究員の眼
タイムリーな時事問題について専門家としての考えを解説するコラム。
年度で絞り込む
-
コラム2022年06月30日
業務提携に伴う1割出資の意義-三井住友FGとSBIホールディングスの事例を参考に
6月23日に三井住友フィナンシャルグループ(SMFG)とSBIホールディングス(SBIHD)と... -
コラム2022年06月28日
AIの時代、どこから先を信じるか-ブラックボックスにどう対処する?
いま世の中では、AI(人工知能)を活用した技術開発が急速に進んでいる。たとえば、AIを用いて、... -
コラム2022年06月24日
物価高で実質賃金の重要性が増す中、エコノミストの判断を惑わす毎月勤労統計
コロナ禍で積み上がった貯蓄の取り崩しによる個人消費の押し上げが期待される一方、物価上昇に伴う実... -
コラム2022年06月23日
ランキングと独占禁止法-「食べログ」に関する東京地裁判決
2022年6月16日、有名グルメサイトである「食べログ」に、掲載飲食店に対して賠償を行うべきと... -
コラム2022年06月23日
西側vsロシア-勝者なき消耗戦
ウクライナでの戦闘の長期化とともに、西側とロシアの攻防も激しさを増している。北大西洋条約機構(... -
コラム2022年06月23日
執行役と執行役員はどう違うのか
会社法には「社長」や「副社長」といった、経営者に該当するとされる肩書を定義した条文はない。ただ... -
コラム2022年06月22日
13日の金曜日は毎年必ず現れるってこと知っていますか-全ての曜日と日付の組み合わせが毎年必ず現れます-
前々回の研究員の眼で、数字の「13」についての話題を取り上げた。この時に、「現在のグレゴリオ暦... -
コラム2022年06月21日
Z世代を1000文字くらいで語りたい(1)-特徴的な3つの消費
昨今「Z世代」という言葉をよく耳にしないだろうか?Z世代とは、主に欧米で議論されてきた世代論の...廣瀬 涼
生活研究部
-
コラム2022年06月21日
上場維持基準の適合に向けた計画に基づく進捗状況~東証市場再編後の課題~
東京証券取引所は、2022年4月4日付でプライム・スタンダード・グロースの3つの市場区分に移行... -
コラム2022年06月21日
四半期「報告書」の廃止の意味-サステナブルな経営に向けて
金融審議会のディスクロージャーワーキンググループ(WG)では、企業情報の開示についての議論が進...
関連カテゴリ
基礎研マンスリー
2264件
ニッセイ年金ストラテジー
1397件
Weekly エコノミスト・レター
1950件
不動産投資レポート
463件
経済・金融フラッシュ
3711件
ニッセイ景況アンケート
91件
保険・年金フォーカス
962件
基礎研レポート
1508件
基礎研レター
1289件
ニッセイ基礎研所報
380件
その他レポート
527件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
消費者物価(全国25年6月)-コアCPIは25年8月に3%割れへ
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
「静かな退職」と「カタツムリ女子」の台頭-ハッスルカルチャーからの脱却と新しい働き方のかたち
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
家計消費の動向(二人以上世帯:~2025年5月)-物価高でも、旅行・レジャー・デジタルなど楽しみへの消費は堅調
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
研究員の眼のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
研究員の眼のレポート Topへ