- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 研究員の眼
研究員の眼
タイムリーな時事問題について専門家としての考えを解説するコラム。
年度で絞り込む
-
コラム2011年07月08日
介護職による医行為の実施~引き換えのリスクは意外と大きい~
先月成立した介護保険改正法に合わせて、社会福祉士法と介護福祉士法の一部改正が行われた。それによ... -
コラム2011年06月24日
消費税をアテにしない“自律的な”制度見直しを~介護保険法改正~
6月15日、参議院で介護保険法改正案が可決され、2012年に予定される2回目の制度見直しに向け... -
コラム2011年06月16日
受診時定額負担は決定事項か~反対できない改革案の危うさ~
今月2日に社会保障改革に関する集中検討会議が示した「社会保障改革案」は、文字通り、年金・医療・... -
コラム2011年05月23日
リスク管理の観点から浜岡原発停止要請を考える
菅直人首相は中部電力に対して浜岡原発の停止を要請し、中部電力も要請の受け入れを発表した。総理の... -
コラム2011年05月19日
震災リスクの顕在化とマイホーム志向の変化
東日本大震災の1ヵ月後に実施した不動産関係者へのアンケートで、「震災を契機に、顧客や利用者の選... -
コラム2011年05月17日
「取り方」の説明ではなく、「使い方」の提示を~“税と社会保障の一体的改革”の前に~
5月12日の第6回社会保障制度改革に関する集中検討会議において厚生労働省案が示された。しかしそ... -
コラム2011年05月17日
CSRとしての震災ボランティアを考える
3月11日の東日本大震災から二カ月が経った。この大型連休には、震災ボランティアとして東北地方に... -
コラム2011年05月16日
国家公務員の給与カット表明に熟慮と覚悟があるか
ある人事の実務家は部下に対して、従業員の労働条件を変更する際には、最大限の熟慮と覚悟をもって事... -
コラム2011年05月13日
東日本復興とアジア新興国
新興国の経済を研究していると「どの新興国が成長するか」を考えることが多い。人口、生産年齢人口、... -
コラム2011年05月13日
震災復興で問われるCSR(企業の社会的責任)~震災が促すCSRの原点回帰~
筆者は4月28日付の本コラム「震災復興における製造業の復興のあり方~最優先すべきは匠の技の迅速...
関連カテゴリ
基礎研マンスリー
2256件
ニッセイ年金ストラテジー
1393件
Weekly エコノミスト・レター
1947件
不動産投資レポート
462件
経済・金融フラッシュ
3698件
ニッセイ景況アンケート
91件
保険・年金フォーカス
956件
基礎研レポート
1503件
基礎研レター
1282件
ニッセイ基礎研所報
379件
その他レポート
524件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
鉱工業生産25年5月-4-6月期は2四半期連続減産の可能性が高まる
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
“サヨナラ”もプロに任せる時代-急増する退職代行サービス利用の背景とは?
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
研究員の眼のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
研究員の眼のレポート Topへ