- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 研究員の眼
研究員の眼
タイムリーな時事問題について専門家としての考えを解説するコラム。
年度で絞り込む
-
コラム2013年11月15日
保険会社をシステミック・リスク監督対象に決定した米国監督当局(FSOC)- AIG、プルデンシャル(米国)およびノンバンクGEキャピタルを決定
2008年9月に発生した金融危機の際には、大規模かつ複雑な業務を行う金融機関の破綻が、金融市場... -
コラム2013年11月15日
日本企業の不祥事10年周期説-不可欠な経営トップのリスク感度
やはり、企業とはこのようなものかと考えてしまう。今年になって、様々な業種・業態の企業による不祥... -
コラム2013年11月14日
対岸の火事でない中国の環境問題 ~日本のとるべき行動は?
現在の中国は、「環境問題のデパート」と呼ばれるほど、あらゆる環境問題や環境破壊が同時的かつ複合... -
コラム2013年11月11日
財政再建と社会保障改革 - 超高齢社会で民主主義は機能するか
財務省ホームページに「日本の財政関係資料」(平成25年10月)が掲載されている。その中に「我が... -
コラム2013年11月06日
高品質高価格は成長期の戦略
技術の進歩が人類の生活をより幸福にすると単純に信じられたのは、20世紀の初めまでではなかったろ... -
コラム2013年11月05日
日銀、言葉なきメッセージ
10月31日、日本銀行は金融政策決定会合で「金融政策の維持」を決定した。市場にはETF(上場投... -
コラム2013年11月05日
次世代育成の社会保障改革を! - 世代間と世代内の格差解消に向けて
今年10月、厚生労働省が「平成23年所得再分配調査報告書」を公表した。それによると世帯単位でみ... -
コラム2013年11月01日
中国共産党の第18期3中全会は歴史に名を残せるか?
中国では11月9~12日の4日間、中国共産党第18期中央委員会第3回全体会議(第18期3中全会... -
コラム2013年10月31日
観光業に目を向けよう ~財政危機緩和の一翼を担うかも?
2014年度税制改正要望に、国土交通省から「外国旅行者向け消費税免税制度に係る対象品目の拡大等... -
コラム2013年10月30日
順境のJ-REIT市場に死角はないか?
今年4月以降、アベノミクスへの期待感がやや息切れし、その新鮮味が薄まるにつれて調整局面に入った...
関連カテゴリ
基礎研マンスリー
2264件
ニッセイ年金ストラテジー
1397件
Weekly エコノミスト・レター
1950件
不動産投資レポート
463件
経済・金融フラッシュ
3710件
ニッセイ景況アンケート
91件
保険・年金フォーカス
961件
基礎研レポート
1508件
基礎研レター
1289件
ニッセイ基礎研所報
380件
その他レポート
526件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
消費者物価(全国25年6月)-コアCPIは25年8月に3%割れへ
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
「静かな退職」と「カタツムリ女子」の台頭-ハッスルカルチャーからの脱却と新しい働き方のかたち
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
家計消費の動向(二人以上世帯:~2025年5月)-物価高でも、旅行・レジャー・デジタルなど楽しみへの消費は堅調
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
研究員の眼のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
研究員の眼のレポート Topへ