- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 基礎研レター
基礎研レター
ニッセイ基礎研究所の各研究分野における分析・解説を掲載するショートレポート。
年度で絞り込む
-
医療・ヘルスケア2019年02月07日
健康寿命が延びたら国の医療費を削減できるの?
健康寿命への関心が高まっています。健康寿命への関心が高まっています。「健康寿命の延伸」は、骨太...村松 容子
保険研究部
-
2019年02月05日
2018年末に生じた長期金利の低下要因について-フォワードガイダンス導入時の政策変更に関する効果測定
フォワードガイダンス導入時の各種政策変更の影響を加味した重回帰モデルを構築して、長期金利に対す...福本 勇樹
金融研究部
-
2019年02月04日
経営の中心にある健康経営-ファーストリテイリングの経営者人材育成の事例から
健康経営とは役職員の健康に着目した経営の一手法である。現状、健康経営は言葉が先行しており、企業... -
2019年01月23日
外国人労働者との共生、優先課題は?-高齢者活躍で日本語教育の強化を
2018年12月、新たな在留資格の創設を盛り込んだ改正入国管理法が成立した。2019年4月の同... -
2019年01月17日
日米CEOの企業価値創造比較と後継者計画
日本におけるコーポレートガバナンス改革の狙いは、中長期的な企業価値の向上である。企業価値創造を... -
医療・ヘルスケア2019年01月17日
病床を減らそうとしているらしいけど、なぜ?
政府は今、「地域医療構想」という政策を進めています。人口のボリュームが大きい「団塊の世代」が7...三原 岳
保険研究部
-
医療・ヘルスケア2019年01月16日
医療費控除によって所得税は軽減されるの?
医療費の支払いが年間で一定の金額を超える場合、医療費控除で所得税が軽減されます。本稿では所得税...岩﨑 敬子
保険研究部
-
2019年01月15日
65歳の人が、今後“健康”でいられる期間は?~人生100年時代は、「健康寿命」ではなく「健康余命」で考える~
日本は諸外国と比べても、寿命が長い国の1つであり、今なお、平均寿命は延び続けている。しかし、“...村松 容子
保険研究部
-
医療・ヘルスケア2019年01月15日
iPS細胞だとか再生医療だとか、訳わかんない。どうなっちゃうの?-実用化に向け突き進む夢の医療-
とかげの尻尾が切れても、再生することはよく知られています。再生とは本来、このように身体の損なわ... -
2019年01月11日
2018年のIPO概況
2018年のIPOは、東証1部、2部、マザーズ、ジャスダックの合計では89社となり、前年に引き...
関連カテゴリ
基礎研マンスリー
2264件
研究員の眼
2971件
ニッセイ年金ストラテジー
1397件
Weekly エコノミスト・レター
1950件
不動産投資レポート
463件
経済・金融フラッシュ
3707件
ニッセイ景況アンケート
91件
保険・年金フォーカス
961件
基礎研レポート
1507件
ニッセイ基礎研所報
380件
その他レポート
526件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
トランプ関税の日本経済への波及経路-実質GDPよりも実質GDIの悪化に注意
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
「静かな退職」と「カタツムリ女子」の台頭-ハッスルカルチャーからの脱却と新しい働き方のかたち
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
基礎研レターのレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
基礎研レターのレポート Topへ