- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 基礎研レター
基礎研レター
ニッセイ基礎研究所の各研究分野における分析・解説を掲載するショートレポート。
年度で絞り込む
-
2015年09月30日
新3本の矢、「一億総活躍」実現には社会保障改革と労働市場改革が必要
■要旨9月24日、安倍首相は、アベノミクスの第2段階となる新3本の矢を示した。安倍首相は「一億... -
2015年09月29日
国民健康保険の保険料設定-保険者ごとの保険料格差を縮小するには、どうしたらよいか?
2015年5月に成立した医療保険制度改革法では、財政基盤の強化を図るために、国民健康保険(国保... -
2015年09月29日
欧米大手保険グループの海外事業展開とその収益状況について-欧米大手保険グループの海外における生命保険事業展開はどのような状況(規模・収益)にあるのか-
■要旨欧米の大手保険グループは海外での生命保険事業展開を積極的に進めている。このレターでは、各... -
2015年09月29日
年金基金版?ソルベンシーII-欧州EIOPAがストレステストと定量調査を実施中
■要旨欧州では、保険会社に対してだけでなく、「ソルベンシーIIの年金基金版」ともいうべき健全性...安井 義浩
保険研究部
-
2015年09月29日
健康寿命に関する2つの誤解
■要旨日本は長寿国である。しかし、かならずしも元気なまま寿命をまっとうするわけではない。高齢期...村松 容子
保険研究部
-
2015年09月28日
米国・日本・欧州における外資系生命保険会社のプレゼンス-日米欧間の生命保険会社の相互市場参入はどの程度進展した状況にあるのか-
■要旨昨今、日本の生命保険会社による米国の生命保険会社買収のニュースが続いている。このレターで... -
2015年09月16日
株式持ち合い解消後を占う(2)-持合比率によって変わること、変わらないこと
■要旨政策保有株式を取り巻く環境変化を背景に、政策保有株式の更なる削減が予想される。当レポート... -
2015年09月15日
日本版スチュワードシップ・コードと国連の責任投資原則(PRI)-いずれも、キーワードは「責任ある投資」だが・・・
■要旨日本版スチュワードシップ・コードの狙い 昨年2月、金融庁は機関投資家向けの行動原則である『... -
2015年09月15日
【アジア・新興国】株価下落で注目される中国生保~どんな資産運用をしているのか?
■要旨中国生保の販売は有配当保険が大半を占めており、そこで集められた資金を運用するのが資産運用... -
2015年09月10日
第3の企業年金をどう考えるか(その3)~イギリス、DCからDAへ~
■要旨前回はオランダでCDCが生まれた経緯とその後のDAを巡る議論について見てきました。オラン...
関連カテゴリ
基礎研マンスリー
2265件
研究員の眼
2981件
ニッセイ年金ストラテジー
1397件
Weekly エコノミスト・レター
1953件
不動産投資レポート
464件
経済・金融フラッシュ
3720件
ニッセイ景況アンケート
91件
保険・年金フォーカス
964件
基礎研レポート
1512件
ニッセイ基礎研所報
380件
その他レポート
528件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
雇用関連統計25年6月-有効求人倍率は3年4ヵ月ぶりの低水準に
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
三原 岳
介護保険改正の論点を考える-積み残された財源問題のほか、人材確保や有料老人ホームの見直しも論点に、参院選の影響は?
-
金 明中
「静かな退職」と「カタツムリ女子」の台頭-ハッスルカルチャーからの脱却と新しい働き方のかたち
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
インバウンド消費の動向(2025年4-6月期)-四半期で1千万人超・2兆円超が続くが、割安感が薄れて単価減少
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
基礎研レターのレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
基礎研レターのレポート Topへ