- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 資産運用・資産形成 >
- 資産形成
資産形成
年度で絞り込む
-
2023年05月23日
日経平均3万1,000円突破!今後の展開は?~臨時リバランスの検討を~
33年ぶりの日経平均株価3万1,000円台回復を主導したのは、海外投資家による日本株の再評価だ...井出 真吾
金融研究部
-
2023年05月17日
長期投資のリスクに注意-25年間だと1年間の投資と比べて「リターンは25倍、リスクは5倍」は本当か?
相場の方向やこれから上昇する銘柄を予測できる特別な能力を持たない普通の人にとって、投資の基本は... -
2023年05月15日
DB回帰も退職金制度の選択肢-リスク性資産頼みの企業型DCを前に-
2001年10月の誕生後、確定拠出年金制度は企業の退職金準備の仕組みとして定着した(以下、企業... -
2023年05月10日
資産形成に向いている投資商品とは何か-何に投資をしたら良いか迷うのであれば、iDeCoやつみたてNISAなどを活用すべき
基礎研REPORT(冊子版)5月号[vol.314]
人の一生においては、結婚と出産の費用、教育費、住宅購入、老後資金など、大きな支出を伴うライフイ... -
2023年04月28日
確定拠出年金やNISAでは何に投資したら良いのか【2023年3月版】-国内債券型、国内株式型、外国株式型等でパフォーマンスを比較してみた
このレポートでは、確定拠出年金やNISAなどで、老後に備え、毎月積立投資をする場合に、国内債券... -
コラム2023年04月14日
機関投資家は不動産投資を減速か、高まる超富裕層の存在感~外国資本の不動産投資動向 2023年4月
オルタナティブ投資市場では、機関投資家が投資額を増加させてきた。イギリスの調査会社のプレキンに...渡邊 布味子
金融研究部
-
コラム2023年04月12日
資産形成の定義と金融経済教育-確定拠出年金の加入者に伝えたいこと
先月、金融商品取引法等の一部を改正する法律案が国会に提出された。この改正法案は、「顧客本位の業... -
コラム2023年04月10日
米国株式に投資するならどっち?~スポット投資ならETFがおすすめ~
2019年の「老後2,000万円問題」をきっかけに資産運用に関心を持つ人が増えている。特に、投...前山 裕亮
金融研究部
-
コラム2023年04月07日
米国株式ブーム、収束?~2023年3月の投信動向~
2023年3月の日本籍追加型株式投信(ETFを除く。以降、ファンドと表記)の推計資金流出入をみ...前山 裕亮
金融研究部
-
コラム2023年04月05日
マンションと大規模修繕(2)~なぜ修繕積立金の累計は大規模修繕費に足りなくなるのか
修繕積立金とは、「マンションの共用部分について行う将来の大規模修繕の費用の額に充てられるために...渡邊 布味子
金融研究部
関連カテゴリ
商業販売統計│日本
50件
毎月勤労統計調査│日本
11件
ISM(製造業景況)指数│米国
70件
住宅価格指数│米国
66件
小売売上高│米国
4件
耐久財受注│米国
4件
人手不足・働き方改革
108件
研究員の紹介
-
井出 真吾
日経平均4万円回復は?
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
雇用関連統計25年3月-失業率、有効求人倍率ともに横ばい圏内の動きが続く
【日本経済】 -
天野 馨南子
「都道府県人口減の未来図」-2024年都道府県20代人口流出率ランキング
【人口動態に関する諸問題】 -
-
片山 ゆき
ギグワーカーの社会保険適用問題-中国フードデリバリー大手美団の取組み
【中国の社会保障制度・民間保険】 -
矢嶋 康次
トランプ1.0のトラウマ-不確実性の高まりが世界の活動を止める
【金融・為替】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
のレポート Topへ