- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 資産運用・資産形成 >
- 資産運用
資産運用
年度で絞り込む
-
コラム2023年06月30日
首都圏中古マンション市場の動向(2023年5月)~成約価格上昇も在庫は過去最高水準、売却時は価格の減額を視野に
長らく活況を呈していた首都圏中古マンション市場はようやく踊り場に来たようだ。東日本レインズによ... -
コラム2023年06月27日
「新NISA」×「Jリート」で考える資産形成
岸田政権が掲げる「資産所得倍増プラン」は、(1)NISA(少額投資非課税制度)の拡充・恒久化、...岩佐 浩人
金融研究部
-
2023年06月21日
定額年金を中心に米国個人年金市場は絶好調-中期でも年間3000億ドル超の販売額が続く見通し-
過去20年間、米国の個人年金販売額は概ね年間2,000億ドルから2,500億ドルの範囲内にあっ... -
コラム2023年06月13日
海外投資家は2カ月連続で大幅に買い越し~2023年5月投資部門別売買動向~
日経平均株価は、2023年5月上旬はほぼ横ばいで推移したが、中旬に企業の決算発表が始まると企業... -
コラム2023年06月12日
投資先に困る?投信市場~2023年5月の投信動向~
2023年5月の日本籍追加型株式投信(ETFを除く。以降、ファンドと表記)の推計資金流出入をみ...前山 裕亮
金融研究部
-
2023年06月05日
PBR1倍割れ解消:事業ポートフォリオの改革が求められる
東京証券取引所は株価純資産倍率(PBR)1倍割れ企業が多すぎることを問題視し、資本コストを意識... -
2023年06月05日
投資信託の信託報酬は低下したか?
近年、老後の準備などに投資信託(投信)を利用する人が増えつつある。2017年には金融庁が投信業... -
2023年06月05日
キャップレートは一段と低下。利回りの地域格差も縮小へ
大規模金融緩和を背景に不動産利回りは一段と低下し、2007年~2008年の「ファンドバブル」の...吉田 資
金融研究部
-
2023年05月31日
「名古屋オフィス市場」の現況と見通し(2023年)
名古屋のオフィス市場は、テレワークの普及や働き方の変化等に伴うワークプレイスの見直しが進むなか...吉田 資
金融研究部
-
コラム2023年05月30日
「貯蓄から投資へ」の推進に向けて目標利回り設定を
昨年11月に岸田政権が公表した資産所得倍増プランでは、現状、我が国の家庭金融資産における現金・...
関連カテゴリ
商業販売統計│日本
50件
毎月勤労統計調査│日本
11件
ISM(製造業景況)指数│米国
70件
住宅価格指数│米国
66件
小売売上高│米国
4件
耐久財受注│米国
4件
人手不足・働き方改革
108件
AI・Fintech・IoT
64件
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
2025・2026年度経済見通し-25年4-6月期GDP2次速報後改定
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
大砲かバターか-国防費の大幅引き上げに動く欧州の現実
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
のレポート Topへ