- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 注目テーマ・キーワード >
- 全世代型社会保障
全世代型社会保障
年度で絞り込む
-
コラム2022年01月12日
10月に予定されている高齢者の患者負担増を考える-無料化法から50年、老人保健法から40年を機に
2022年がスタートしました。今年も昨年と同様、新型コロナウイルスの影響は読み切れず、不透明な... -
2021年07月06日
年金改革ウォッチ 2021年7月号~ポイント解説:若年世代(児童・学生)向け年金教育
先月の年金広報検討会では、若年世代(児童・学生)向けの年金教育が議題となった。本稿では、年金教... -
2021年07月06日
コロナ禍で成立した改正医療法で何が変わるか-医療計画制度の改正、外来医療機能の見直しを中心に
6月16日に閉会した2021年通常国会(第204国会)では、医療提供体制改革を目指す改正医療法... -
2021年03月31日
不妊治療の保険適用拡大に向けた動き
2020年9月に菅義偉内閣が発足し、少子化対策として不妊治療の保険適用拡大を表明した。保険適用... -
2021年02月22日
社会保障に対する各世代の意識-世代間の意識の分断は拡大している
年金、医療、介護、子ども・子育て…。社会保障には、いくつかの種類があり、それぞれの保障を行うた... -
2021年01月27日
2021年度の社会保障予算を分析する-新型コロナ対策の影響で規模拡大、介護報酬は微増
2021年度政府予算案が昨年末、閣議決定され、1月18日に召集された通常国会で審議される。新型... -
2020年12月22日
後期高齢者の医療費負担はどう変わるのか-難航した政府・与党の議論、曲折の末に決着
75歳以上の後期高齢者が医療機関で支払う自己負担の見直し論議が決着した。この問題では昨年来、原... -
2020年09月24日
2021年度に向けた保険・年金関係の税制改正要望の動き~例年よりひと月遅れ。先に各業界の要望を眺めてみた。
新型コロナ感染症対策を優先して、2021年度に向けた予算・税制改正の議論は例年よりひと月遅れで... -
コラム2020年06月29日
20年を迎えた介護保険の再考(3)限度額とは何か-保険給付の上限を定める意味合い
加齢による要介護リスクをカバーするための社会保険制度として、介護保険制度が発足して4月で20年... -
コラム2020年06月26日
20年を迎えた介護保険の再考(2)要介護認定とは何か-費用抑制を目指したサービスへの「入口」
加齢による要介護リスクをカバーするための社会保険制度として、介護保険制度が発足して4月で20年...
関連カテゴリ
商業販売統計│日本
50件
毎月勤労統計調査│日本
11件
ISM(製造業景況)指数│米国
70件
住宅価格指数│米国
66件
小売売上高│米国
4件
耐久財受注│米国
4件
人手不足・働き方改革
108件
AI・Fintech・IoT
64件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
鉱工業生産25年7月-自動車中心に下振れリスクが高く、7-9月期は減産の可能性
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
大砲かバターか-国防費の大幅引き上げに動く欧州の現実
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
全世代型社会保障のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
全世代型社会保障のレポート Topへ