2021年02月22日

社会保障に対する各世代の意識-世代間の意識の分断は拡大している

保険研究部 主席研究員 兼 気候変動リサーチセンター チーフ気候変動アナリスト 兼 ヘルスケアリサーチセンター 主席研究員 篠原 拓也

文字サイズ

■要旨

年金、医療、介護、子ども・子育て…。社会保障には、いくつかの種類があり、それぞれの保障を行うためには、幅広い世代からの負担が必要となる。

社会保障給付費は、高齢化の進展などを背景に年々増大しており、これに伴い、保険料や税金による各世代の社会保障負担も増している。

そんななかで、厚生労働省は昨年12月に、「平成30年高齢期における社会保障に関する意識調査」の結果を公表した。

本稿では、その結果をもとに、各世代の社会保障に対する意識について、みていくこととしたい。

■目次

1――はじめに
2――調査の方法
3――年齢層ごとの社会保障の意識比較
  1|若齢ほど、「社会保障にはあまり期待しない」
  2|50歳代では、年金や医療保険が役立っている
  3|20歳代・30歳代は子育て支援、60歳代以降は、年金や高齢者医療・介護の充実を
   求める声
  4|高年齢層ほど、「給付水準を維持し、少子高齢化による負担増はやむを得ない」
  5|高齢層と若齢層の負担について、世代間の意識の分断が拡大
4――おわりに (私見)
Xでシェアする Facebookでシェアする

保険研究部   主席研究員 兼 気候変動リサーチセンター チーフ気候変動アナリスト 兼 ヘルスケアリサーチセンター 主席研究員

篠原 拓也 (しのはら たくや)

研究・専門分野
保険商品・計理、共済計理人・コンサルティング業務

経歴
  • 【職歴】
     1992年 日本生命保険相互会社入社
     2014年 ニッセイ基礎研究所へ

    【加入団体等】
     ・日本アクチュアリー会 正会員

公式SNSアカウント

新着レポートを随時お届け!
日々の情報収集にぜひご活用ください。

週間アクセスランキング

レポート紹介

【社会保障に対する各世代の意識-世代間の意識の分断は拡大している】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。

社会保障に対する各世代の意識-世代間の意識の分断は拡大しているのレポート Topへ