- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 注目テーマ・キーワード >
- ESG
ESG
ESGとは
「ESG」とは、環境(Environment)、社会(Social)、ガバナンス(Governance)の頭文字を取って作られた言葉です。
「ESG」は2006年に国連が発表した責任投資原則(PRI)の中で提唱されたことを切っ掛けに、広く認識されるようになった投資判断の新たな観点です。財務情報とともに、ESG課題への対応や情報開示も考慮した投資であり、投資される側の主体にもESG課題への取り組みを促すことで、持続可能性(SDGs)の確保を目指す投資アプローチであり、近年この「ESG投資」が注目されています。
ESG投資の対象は株式からその他の資産全般へと拡大しつつあり、受け手となる企業側にも大きな変革を促しています。既に、経営に余裕のある大企業のみに要求されるものではなく、市場経済に参加するすべての主体に「ESG」を意識することが求められる方向へ進化していると考えます。
年度で絞り込む
-
コラム2020年09月04日
インデックス・ファンドの選別進む~2020年8月の投信動向~
2020年8月の日本籍追加型株式投信(ETFを除く。以降、ファンドと表記)の推計資金流出入をみ...前山 裕亮
金融研究部
-
2020年08月28日
コロナ後を見据えた企業経営の在り方-社会的価値の創出と組織スラックへの投資を原理原則に
7月以降、全国各地で新型コロナウイルスの感染拡大に歯止めがかからず、日本全体で4月の第一波を大...百嶋 徹
社会研究部
-
コラム2020年08月13日
コロナ禍でも正常化に向かう投信市場~2020年7月の投信動向~
2020年7月の日本籍追加型株式投信(ETFを除く。以降、ファンドと表記)の推計資金流出入をみ...前山 裕亮
金融研究部
-
コラム2020年08月07日
不動産投資における気候変動リスクとは?
令和2年7月豪雨では日本各地で大きな被害が出た。過去2~3年は豪雨や台風などによる大規模な自然...佐久間 誠
金融研究部
-
2020年07月03日
ESGの考慮が求められつつある企業年金運用
機関投資家の行動規範であるスチュワードシップ・コードは今年3月に再改訂されたが、5つある改訂点... -
2020年05月18日
新型コロナ終息前の決算発表 業績「悪化」よりも「未定」に厳しい評価
上場企業の決算発表がピークを越えた。新型コロナウイルスが世界経済を揺さぶる中、今年度の業績予想... -
2020年03月31日
健康に配慮するオフィス戦略-クリエイティブオフィスのすすめ-
アベノミクスの成長戦略として打ち出された、「健康経営」と「働き方改革」の本質は、従業員の働きが...百嶋 徹
社会研究部
-
コラム2020年03月25日
人間とAIの共生を考える-「戦略的アウトソーシング」の発想を取り入れてみよう!
「AI(人工知能)は雇用を奪う」とのAI脅威論は、依然として根強い。一方、筆者は、「AIを活用... -
2020年03月04日
アセットオーナーとしての企業年金の役割の向上への期待
近年、アセットオーナーとしての企業年金の役割の向上に対する期待が高まりつつある。そこでは、事業... -
2020年02月05日
バリュー・トラップと環境投資
いわゆる割安株(バリュー株)投資家が直面する課題の一つに、バリュー・トラップという現象がある。...
関連カテゴリ
商業販売統計│日本
50件
毎月勤労統計調査│日本
11件
ISM(製造業景況)指数│米国
70件
住宅価格指数│米国
66件
小売売上高│米国
4件
耐久財受注│米国
4件
人手不足・働き方改革
108件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
人口減少、高齢化は経済成長をどれだけ抑制してきたのか
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
片山 ゆき
ギグワーカーの社会保険適用問題-中国フードデリバリー大手美団の取組み
【中国の社会保障制度・民間保険】 -
矢嶋 康次
トランプ1.0のトラウマ-不確実性の高まりが世界の活動を止める
【金融・為替】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
ESGのレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ESGのレポート Topへ