- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 政策提言 >
- 規制・制度改革
規制・制度改革
年度で絞り込む
-
2022年12月05日
合併か経営統合か 地方銀行の再編について考える
人口減少に伴う顧客基盤の縮小と低金利環境の継続による収益力低下により、地方銀行の経営は厳しさを... -
コラム2022年11月11日
世界的な潮流「ビジネスと人権」-先進的取組みと情報発信が肝
人権デュー・ディリジェンス(以下、人権DD)は、企業が自らの事業活動に関連する人権侵害リスクを...
鈴木 智也
総合政策研究部
-
2022年10月06日
自治体の行政計画を減らすことは可能か-負担軽減を目指す骨太方針の記述から考える論点
基礎研REPORT(冊子版)10月号[vol.307]
経済財政政策の方向性を示す今年の「骨太方針」では、国が自治体に対し、策定を義務付けている行政計... -
2022年09月13日
スタートアップ創出を促す「新たな融資制度」
日本経済の本質的な課題には、潜在的な成長力の低さがある。この問題を根本から解決するには、イノベ... -
2022年09月07日
スタートアップ創出元年、インセンティブ税制の必要性
基礎研REPORT(冊子版)9月号[vol.306]
持続的な経済成長の推進役として、スタートアップに掛かる期待は大きい。当初、分配重視の方針を掲げ... -
コラム2022年08月05日
「サポカー限定免許」創設が示唆する道路運送法の課題~技術の進歩、車の高度化に適応した旅客輸送の仕組みを
高齢ドライバーによる交通事故を防ぐため、今年5月、75歳以上で一定の違反歴があるドライバーを対...
坊 美生子
生活研究部
-
コラム2022年08月03日
自治体の行政計画について、国はどこまで関与すべきか-骨太方針の記述から考える論点
2022年の経済財政政策の基本的な方向性を示す「経済財政運営と改革の基本方針」(骨太方針)では... -
2022年07月20日
医療提供体制に対する「国の関与」が困難な2つの要因を考える
2021年9~10月に実施された自民党総裁選や総選挙では、新型コロナウイルスへの対応策の一環と... -
2022年07月13日
提案されたEUのデジタル市場法案-Digital Market Act
2020年12月15日に欧州委員会(EU Committee)は、オンラインプラットフォーム事業...
松澤 登
保険研究部
-
コラム2022年07月11日
岸田政権のスタートアップ政策と注目ポイント
スタートアップは、国の産業競争力を強化していくうえで重要である。未踏の分野に果敢に挑むスタート...
関連カテゴリ
商業販売統計│日本
50件
毎月勤労統計調査│日本
11件
ISM(製造業景況)指数│米国
70件
住宅価格指数│米国
66件
小売売上高│米国
4件
耐久財受注│米国
4件
人手不足・働き方改革
108件
AI・Fintech・IoT
64件
研究員の紹介
-
斎藤 太郎
2025年7-9月期の実質GDP~前期比▲0.7%(年率▲2.7%)を予測~
【日本経済】 -
井出 真吾
日銀がETF 売却を開始
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
-
天野 馨南子
縮小を続ける夫婦の年齢差-平均3歳差は「第二次世界大戦直後」という事実
【人口動態に関する諸問題】 -
上野 剛志
高市新政権が発足、円相場の行方を考える~マーケット・カルテ11月号
【金融・為替、日本経済】 -
久我 尚子
パワーカップル世帯の動向(2)家庭と働き方~DINKS・子育て・ポスト子育て、制度と夫婦協働が支える
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
規制・制度改革のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
規制・制度改革のレポート Topへ










