- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 政策提言 >
- 成長戦略・地方創生
成長戦略・地方創生
年度で絞り込む
-
2023年06月07日
全国旅行支援の経済効果に対する評価と課題
本論は、新型コロナウイルス感染症(以下、Covid-19)により業況が大きく悪化した旅行業界へ... -
コラム2023年06月07日
賃上げは適応力が左右する時代-インバウンドで安さの是正が進むかがポイント
最近、都内で「従業員を確保できないため、当面営業を休ませていただきます」といった張り紙を見かけ... -
コラム2023年05月22日
出生「数」変化で知る都道府県の「本当の少子化」(1)-出生率比較の迷走からの脱却を-
日本が先進国の中でもトップクラスのスピードで人口減の未来を迎えざる得ないことを知らない読者はも... -
コラム2023年05月12日
スローバリゼーション時代の日本の生存戦略
IMF(国際通貨基金)は、グローバリゼーションがスローダウン(減速)する現在の状況を「スローバ... -
2023年05月10日
大阪・関西万博について知っておきたいこと
基礎研REPORT(冊子版)5月号[vol.314]
2025年大阪・関西万博の開催まで2年を切った。2025年4月13日から10月13日まで、大阪... -
2023年04月20日
デマンド型交通の利用促進方法~カギは外出機会の創出と利便性向上にあり
国内では、高齢者の移動手段確保や交通空白地域の解消などを目的に、決められたダイヤや路線通りに運...坊 美生子
生活研究部
-
コラム2023年04月19日
ふるさと納税のウソ、ホント(3)-退職金に係る税金はふるさと納税の対象外ってホント?
ふるさと納税は、所得水準に応じた上限の範囲内で総務大臣から指定を受けた地方団体に寄附した場合、... -
2023年04月18日
外国人労働者の誘致政策-「先進性」「ソフトパワー」「所得」「人権」
2022年10月時点で、外国人労働者数は182.2万人と10年連続で過去最高を更新した。ベトナ... -
2023年04月06日
「ご当地」VTuberの可能性-ご当地VTuber「沢ところ」へのインタビューから見えてきたコト
VTuberの中には、自分たちの地元や魅力的な観光地を紹介することを主たる目的として活動する「... -
コラム2023年03月31日
バックオフィス業務での「社内CRM」の重要性-社内CRMとベンダーマネジメントを両輪に
「CRM」というビジネス用語をご存知だろうか。顧客と接することが多い営業やマーケティングを担当...
関連カテゴリ
商業販売統計│日本
50件
毎月勤労統計調査│日本
11件
ISM(製造業景況)指数│米国
70件
住宅価格指数│米国
66件
小売売上高│米国
4件
耐久財受注│米国
4件
人手不足・働き方改革
108件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
鉱工業生産25年5月-4-6月期は2四半期連続減産の可能性が高まる
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
“サヨナラ”もプロに任せる時代-急増する退職代行サービス利用の背景とは?
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
成長戦略・地方創生のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
成長戦略・地方創生のレポート Topへ