- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- >
年度で絞り込む
-
コラム2018年12月10日
多数派の選択肢はあてになるか?-択一式クイズで、答えが全くわからないときの対処法
テレビでは、難問・奇問を含むクイズ番組がたくさん放送されている。そこでよくあるのが、回答を選択... -
2018年12月10日
【11月米雇用統計】雇用者数は前月比+15.5万人と、前月(+23.7万人)、市場予想(+19.8万人)を下回り、雇用増加ペースは鈍化
12月7日、米国労働省(BLS)は11月の雇用統計を公表した。非農業部門雇用者数は、前月対比で... -
2018年12月07日
生涯現役社会と働き方改革ー求められる政府の積極関与
基礎研REPORT(冊子版)12月号
9月の失業率は2.3%という低水準となり、求職者と求人との比率である有効求人倍率は1.64倍で... -
コラム2018年12月07日
台頭するデジタルプラットフォームビジネス~テクノロジーは、加速度的にビジネスを陳腐化させる~
1965年に将来のIT革命の進行を予測するムーアの法則が発表された。集積回路上の素子の数が1....清水 勘
総合政策研究部
-
2018年12月07日
2019年はどんな年? 金融市場のテーマと展望
2018年のこれまでの市場の動きを振り返ると、ドル円は底堅い一方、株価はやや下落している。為替...上野 剛志
経済研究部
-
2018年12月07日
基礎研REPORT(冊子版)12月号[vol.261]
-
2018年12月07日
新卒一括採用の今後ー就活ルールの見直しを前向きに捉え、議論を継続させる
基礎研REPORT(冊子版)12月号
2018年9月3日に、中西経団連会長が就活ルールに対して問題提起をしたことを契機に、長らく議論... -
2018年12月07日
中小の小売店におけるキャッシュレス化のポイント
基礎研REPORT(冊子版)12月号
事業者サイドから見たキャッシュレス化のメリットとして、消費者の購買履歴データを分析することでマ... -
2018年12月07日
米中貿易戦争はどうなるのか?
基礎研REPORT(冊子版)12月号
2018年は米中貿易戦争が世界の注目を浴びる1年となった。7月に米国が中国から輸入する産業機械... -
2018年12月07日
ストレスチェック制度は、どこまで浸透したか、 今後どこまで浸透するのか
基礎研REPORT(冊子版)12月号
企業における健康増進政策は、生活習慣病対策と、メンタルヘルス対策が中心となる。生活習慣病につい...
関連カテゴリ
商業販売統計│日本
50件
毎月勤労統計調査│日本
11件
ISM(製造業景況)指数│米国
70件
住宅価格指数│米国
66件
小売売上高│米国
4件
耐久財受注│米国
4件
人手不足・働き方改革
108件
AI・Fintech・IoT
64件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
雇用関連統計25年6月-有効求人倍率は3年4ヵ月ぶりの低水準に
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
三原 岳
介護保険改正の論点を考える-積み残された財源問題のほか、人材確保や有料老人ホームの見直しも論点に、参院選の影響は?
-
-
伊藤 さゆり
米EU関税合意-実効性・持続性に疑問符
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
のレポート Topへ