- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- >
年度で絞り込む
-
2019年03月07日
65歳の人が、今後“健康”でいられる期間は? ー人生100年時代は、「健康寿命」ではなく「健康余命」で考える
基礎研REPORT(冊子版)3月号
日本は諸外国と比べても、寿命が長い国の1つであり、今なお、平均寿命は延び続けている。しかし、“... -
2019年03月07日
オフィス市況は一段と改善。REIT指数(配当込)は最高値を更新ー不動産クォータリー・レビュー2018 年第4 四半期
基礎研REPORT(冊子版)3月号
10-12月期のGDP成長率は2四半期ぶりのプラス成長となった。住宅市場は価格が高値圏で推移す...岩佐 浩人
金融研究部
-
2019年03月07日
Infocalendar -電源別発電電力の割合|2016年[3月25日は電気記念日]
基礎研REPORT(冊子版)3月号[vol.264]
-
コラム2019年03月06日
再び、売られる外国REITファンド~2019年2月の投信動向~
2019年2月の日本籍追加型株式投信(ETFを除く)の推計資金流出入をみると、多くの資産クラス...前山 裕亮
金融研究部
-
2019年03月06日
ブラジル経済の見通し-始動した新政権。足元のファンダメンタルズは比較的良好も、先行きは改革の動向次第。
ブラジルの2018年10-12月期の実質GDP成長率は前期比0.1%増(季節調整値)と、前期の... -
コラム2019年03月05日
歩道領域の自動運転システム開発へ-利用者のラストマイルを支援しQOLを向上-
近年、カーシェアリングや配車サービスなどの普及、さらに自動運転車の開発・実証試験に続きMaaS... -
2019年03月05日
企業業績の不透明感が日本株式の重しに
日本株式は2018年に大きく調整し、2019年に入り反転はしたが上昇は長続きしていない。企業業... -
2019年03月05日
先週のレポート・コラムまとめ【2/26~3/4】:都道府県別にみた宿泊施設の稼働率予測~インバウンド拡大に伴うホテル建設が進み、一部地域では供給過剰も
■先週のアクセスランキング■新着レポート本数:18本 -
2019年03月05日
ブレグジットはどうなるか?-日本経済・企業にとっての英国EU離脱のリスクは何か
英国の欧州連合(EU)離脱の期日である3月29日23時(英国時間)が近づいている。1月15日以... -
2019年03月05日
運用における過去の思い込みを排する
新年度の運用環境想定に関連して議論する場で、一部の参加者から金利が上昇した際に保有債券から生じ...
関連カテゴリ
商業販売統計│日本
50件
毎月勤労統計調査│日本
11件
ISM(製造業景況)指数│米国
70件
住宅価格指数│米国
66件
小売売上高│米国
4件
耐久財受注│米国
4件
人手不足・働き方改革
108件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
雇用関連統計25年6月-有効求人倍率は3年4ヵ月ぶりの低水準に
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
三原 岳
介護保険改正の論点を考える-積み残された財源問題のほか、人材確保や有料老人ホームの見直しも論点に、参院選の影響は?
-
金 明中
「静かな退職」と「カタツムリ女子」の台頭-ハッスルカルチャーからの脱却と新しい働き方のかたち
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
インバウンド消費の動向(2025年4-6月期)-四半期で1千万人超・2兆円超が続くが、割安感が薄れて単価減少
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
のレポート Topへ