- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- >
年度で絞り込む
-
2022年12月23日
消費者物価(全国22年11月)-コアCPI上昇率は4%に近づく
総務省が12月23日に公表した消費者物価指数によると、22年11月の消費者物価(全国、生鮮食品...斎藤 太郎
経済研究部
-
2022年12月23日
どんな人が年賀状を出しているのか?-男女、年齢層、地域別、年賀状を出した人の割合 (2020~2022)
年末年始の日本の恒例行事に年賀状による新年の挨拶があるが、近年は年賀状離れが伝えられている。本... -
コラム2022年12月22日
数字の「4」に関わる各種の話題-日本では不吉な数字と思われているが、実は「安定感のある調和のとれた数字」である-
数字の「4」については、恐らく多くの方々が不吉な数字だとの印象を持たれているのではないかとか思... -
コラム2022年12月22日
バランスと協調-地球温暖化の原因と対応から考える
WMO(世界気象機関)とUNEP(国連環境計画)は、気候変動に関する科学的知見をとりまとめた報... -
2022年12月22日
男性の育児休業取得に向けた「企業」に必要な視点-企業は就業規則における制度設計や職場内理解の醸成を、男性も育児知識の必要性、育児時間は労働時間の抑制がカギ-
本稿では、育児・介護休業法の改正に伴い、新設された産後パパ育休と男性の育児休業制度について概説... -
2022年12月21日
日銀が想定外の緩和修正を決定、ドル円への影響は?~マーケット・カルテ1月号
1ドル136円台で始まった今月のドル円は円高が進んでいる。月初から中旬にかけては、米物価上昇率...上野 剛志
経済研究部
-
2022年12月21日
初めての保険としての「恵民保」(中国)【アジア・新興国】中国保険市場の最新動向(55)
地方政府と保険会社が運営する医療保険―「恵民保」は、初めて保険商品に加入するきっかけとなりつつ...片山 ゆき
保険研究部
-
2022年12月21日
デジタルプラットフォーム透明化法-透明化法はデジタル市場法になりえるのか?
デジタルプラットフォーム提供者(DPF提供者)の業務慣行を開示させる特定デジタルプラットフォー...松澤 登
保険研究部
-
2022年12月21日
米住宅着工・許可件数(22年11月)-着工件数は3ヵ月連続減少、市場予想は上回る
12月20日、米国センサス局は11月の住宅着工、許可件数を発表した。住宅着工件数(季節調整済、... -
コラム2022年12月20日
東京ドーム198コ分の農地が、数年のうちに宅地に変わる~2022年問題以降の都市農地のゆくえ 4~
前回見たように、国土交通省の調査結果では、現状で特定生産緑地に指定する生産緑地は、全体の89%...
関連カテゴリ
商業販売統計│日本
50件
毎月勤労統計調査│日本
11件
ISM(製造業景況)指数│米国
70件
住宅価格指数│米国
66件
小売売上高│米国
4件
耐久財受注│米国
4件
人手不足・働き方改革
108件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
消費者物価(全国25年4月)-食料の上昇ペースが一段と加速
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
【アジア・新興国】韓国の生命保険市場の現状-2023年のデータを中心に-
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
家計消費の動向(二人以上世帯:~2025年2月)-物価高の中で模索される生活防衛と暮らしの充足
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
のレポート Topへ