- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 研究員の眼
研究員の眼
タイムリーな時事問題について専門家としての考えを解説するコラム。
年度で絞り込む
-
コラム2011年11月24日
長寿リスクに関心高まる米国生保業界
米国でもわが国と同様高齢化が着実に進行している情勢の下、戦後のいわゆるベビーブーマー世代(米国... -
コラム2011年11月14日
「幸福という国益」~TPPを巡る議論から
近年、幸福度に関する研究が活発である。国民総幸福(GNH)を国家目標に掲げるブータン王国の取組... -
コラム2011年11月11日
日本の復興をいわきから
9月に策定されたいわき市復興ビジョンの表紙には「日本の復興をいわきから」と力強く示されている。... -
コラム2011年11月11日
世界芸術文化サミット――社会的な課題と対峙するアートを巡って
10月3日から6日にかけて、オーストラリアのメルボルンで世界芸術文化サミット(World Sum... -
コラム2011年11月09日
いにしえに学ぶサステナビリティ
BS朝日放送で、「京都1200年の旅」と題した紀行番組の放映が始まりました。この番組の毎回の案... -
コラム2011年11月01日
どこまでバランスを取り続けるのか~多床室からも居住費負担?:介護保険~
6月の介護保険改正法の成立を受け、2012年4月からの介護保険制度改正の大枠は固まったと思われ... -
コラム2011年10月31日
イノベーションが進む福祉機器 -心のQOL向上-
10月上旬に福祉機器の大規模な展示会が開催され、その広報紙によると、最新の福祉機器2万点の展示... -
コラム2011年10月28日
暴力団排除条項について
2007年6月19日、犯罪対策閣僚会議幹事会申合せとして「企業が反社会的勢力による被害を防止す... -
コラム2011年10月27日
利他的行動と利己的行動
自分を犠牲にして他人のために行動することを利他的行動、自分自身のために行動することを利己的行動... -
コラム2011年10月26日
日本の東京とアジアのTokyo
♪Tokyo, Seoul, London, New York・・・と日本語、韓国語、英語が入り混じっ...
関連カテゴリ
基礎研マンスリー
2256件
ニッセイ年金ストラテジー
1393件
Weekly エコノミスト・レター
1948件
不動産投資レポート
463件
経済・金融フラッシュ
3699件
ニッセイ景況アンケート
91件
保険・年金フォーカス
956件
基礎研レポート
1504件
基礎研レター
1283件
ニッセイ基礎研所報
379件
その他レポート
524件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
鉱工業生産25年5月-4-6月期は2四半期連続減産の可能性が高まる
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
“サヨナラ”もプロに任せる時代-急増する退職代行サービス利用の背景とは?
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
研究員の眼のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
研究員の眼のレポート Topへ