- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- >
年度で絞り込む
-
2025年01月09日
さくらレポート(2025年1月)~景気の総括判断は2地域で引き上げられ、7地域で据え置き、先行きの景況感は製造業・非製造業ともに悪化を見込む~
1月9日に日本銀行が公表した「地域経済報告(さくらレポート)」によると、景気の総括判断は、全9... -
2025年01月09日
基礎研REPORT(冊子版)1月号[vol.334]
-
2025年01月09日
日経平均4万円回復は?
基礎研REPORT(冊子版)1月号[vol.334]
日本企業の業績見通しが冴えない。第1四半期決算の時点では例年の1.5倍以上にあたる企業が通期見... -
2025年01月09日
「財源がない」は本当か-「103万円の壁」引き上げを巡って
基礎研REPORT(冊子版)1月号[vol.334]
歳出の増加や歳入の減少を伴う新たな政策が打ち出されようとすると、必ずといっていいほど出てくるの...斎藤 太郎
経済研究部
-
2025年01月09日
揺れ動いた原子力政策-国民意識から薄れていた「E」の復活
基礎研REPORT(冊子版)1月号[vol.334]
第7次エネルギー基本計画に関する議論が大詰めを迎えている。今次改定のポイントは、原発の再稼働と... -
2025年01月09日
2013~23年 都道府県出生減(少子化)ランキング/合計特殊出生率との相関は「なし」
基礎研REPORT(冊子版)1月号[vol.334]
9月に公表された厚生労働省「人口動態調査」2023年出生数確定値によって、2013年から202... -
2025年01月09日
これからの資産形成、加速のカギは「金融リテラシー・ギャップ」か-「貯蓄から投資へ」の20年間…日本人に足りなかったのは「自信」
基礎研REPORT(冊子版)1月号[vol.334]
2001年に「貯蓄から投資へ」のスローガンが掲げられて以来、20年以上の年月が経つ。この間日本... -
2025年01月09日
Infocalendar -国別金産出量(2023年)[1月24日はゴールドラッシュの日]
基礎研REPORT(冊子版)1月号[vol.334]
-
コラム2025年01月08日
長期化する中国の不動産不況-政策対応の経緯を踏まえた当面の見通し
中国の不動産不況が長期化している。経緯を簡単に振り返ると、契機となったのは、2020年に導入さ... -
2025年01月08日
ユーロ圏消費者物価(24年12月)-総合指数は3か月連続上昇、2.4%に
12月のHICP上昇率(前年同月比)は全体で2.4%となり、11月(2.2%)から上昇した。9...
関連カテゴリ
商業販売統計│日本
50件
毎月勤労統計調査│日本
11件
ISM(製造業景況)指数│米国
70件
住宅価格指数│米国
66件
小売売上高│米国
4件
耐久財受注│米国
4件
人手不足・働き方改革
108件
AI・Fintech・IoT
64件
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
雇用関連統計25年8月-失業率、有効求人倍率ともに悪化
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】コロナ時の若年移動抑制で大阪府が非少子化1位へ
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
ドル離れとユーロ-地位向上を阻む内圧と外圧-
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
のレポート Topへ