2025年02月18日

今週のレポート・コラムまとめ【2/12-2/17発行分】

このレポートの関連カテゴリ

文字サイズ

新着レポート本数:28本

▼研究員の眼
 
政策形成の「L」と「R」で高額療養費の見直しを再考する
-意思決定過程を詳しく検討し、問題の真の原因を探る

 
2025年の消費動向
-節約一服、コスパ消費から推し活・こだわり消費の広がり

 
日本の高齢社会対策の行方
~高齢社会対策大綱の中身とは

 
成長投資枠、年初一括派が増加か?
~2025年1月の投信動向~

 
供給制約をどう乗り切るか
-設備投資の増勢を維持するために

 
Investors Trading Trends in Japanese Stock Market
: An Analysis for January 2025

 
投資部門別売買動向(25年1月)
~個人は買い越し、海外投資家は売り越し~

 
-----------------------------------
▼Weeklyエコノミスト・レター
 
QE速報:10-12月期の実質GDPは前期比0.7%(年率2.8%)
-3四半期連続のプラス成長も、内需は低迷

 
-----------------------------------
▼基礎研レポート
 
タイパ時代の「脱タイパ」消費とは
-「消費に失敗したくない」Z世代

 
企業のマーケティングや営業にもサステナビリティ変革の足音
-34年ぶりのマーケティング定義刷新に見る地方創生への期待

 
TISFDの設立背景と今後の行方
――システム思考の観点から――

 
選挙におけるSNS偽情報対策
-EUのDSAにおけるガイドライン

 
女性管理職転職市場の活発化
~「働きやすさ」を求めて流動化し始めたハイキャリア女性たち~

 
-----------------------------------
▼不動産投資レポート
 
Japan Real Estate Market Quarterly Review
-Fourth Quarter 2024

 
ホテル市況は一段と明るさを増す。東京オフィス市場は回復基調強まる
-不動産クォータリー・レビュー2024年第4四半期

 
-----------------------------------
▼基礎研レター
 
グローバル株式市場動向(2025年1月)
-DeepSeekショックにより半導体関連銘柄は下落

 
がん検診で「要精密検査」は何%?
 
少子化とランドセル市場
-2024年はやや縮小するも、10年前と比べて2割増

 
-----------------------------------
▼保険・年金フォーカス
 
保険と年金基金における各種リスクと今後の状況(欧州 2025.1)
-EIOPAが公表した報告書(2025年1月)の紹介

 
パート労働者への厚生年金の適用は、2027年から徐々に再拡大へ
~年金改革ウォッチ 2025年2月号

 
-----------------------------------
▼経済・金融フラッシュ
 
タイ経済:24年10-12月期の成長率は前年同期比3.2%増
~純輸出と政府支出が拡大、2期連続で+3%台の成長に

 
ロシアの物価状況(25年1月)
-サービスインフレ加速で前年比9.9%まで上昇

 
英国GDP(2024年10-12月期)
-前期比0.1%と低空飛行が続く

 
マレーシア経済:24年10-12月期の成長率は前年同期比+5.0%
~内需が好調で堅調な成長ペースを維持

 
インド消費者物価(25年1月)
~1月のCPI上昇率は大きく低下し、目標の4%に近づく

 
企業物価指数2025年1月
~国内企業物価の前年比上昇率は2023年6月以来の4%超~

 
貸出・マネタリー統計(25年1月)
~定期預金の伸び率が14年半ぶりの高水準に、地銀の貸出が勢いを増す

 
景気ウォッチャー調査2025年1月
~物価高の影響で消費者の財布のひもは固い~

 

先週のアクセスランキング(1位~10位)

No.1
【地方創生・人口動態データ速報】2024年 社会減(国内移動純減)都道府県ワースト
ランキング -日本人と外国人の合計で移動純減は40エリア-

 
No.2
海底資源探査がもたらす未来
-メタンハイドレートと海底金属

 
No.3
金価格は史上最高値を更新、まだ上昇余地はあるか?
 
No.4
2025年度の社会保障予算を分析する -薬価改定と高額療養費見直しで費用抑制、
医師偏在是正や認知症施策などで新規事業

 
No.5
繰り下げ受給はなぜ広がらないのか
 
No.6
老後の生活資金に影響?
-DC一時金に適用される「5年ルール」見直しの背景


No.7
労働生産性伸び率の上昇が顕著、AIの普及が上昇を後押しへ
 
No.8
公的年金改革の論点について誤解を正す
 
No.9
良好な景況感が継続。先行きも楽観的な見方が強まる。~期待はホテルと産業関係施設
(データセンターなど)が上位。リスク要因として、国内金利と米国政治・外交への
警戒高まる~第21回不動産市況アンケート結果

 
No.10
「楽しい日本」は実現するのか?
-堺屋太一の構想と石破政権の政策-

 


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行レポートのカテゴリ一覧は、
http://www.nli-research.co.jp/report/
でそれぞれ公開中!

(2025年02月18日「その他レポート」)

このレポートの関連カテゴリ

Xでシェアする Facebookでシェアする

週間アクセスランキング

ピックアップ

レポート紹介

【今週のレポート・コラムまとめ【2/12-2/17発行分】】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。

今週のレポート・コラムまとめ【2/12-2/17発行分】のレポート Topへ