2025年02月12日

今週のレポート・コラムまとめ【2/4-2/10発行分】

このレポートの関連カテゴリ

文字サイズ

新着レポート本数:22本

▼研究員の眼
 
推し活時代の転売対策として、マイナンバーカードに集まる期待
 
バレンタインジャンボ2025の検討
-狙いは一攫千金? 超高額当せん? それともポートフォリオを作る?

 
「楽しい日本」は実現するのか?
-堺屋太一の構想と石破政権の政策-

 
-----------------------------------
▼Weeklyエコノミスト・レター
 
金価格は史上最高値を更新、まだ上昇余地はあるか?
 
-----------------------------------
▼基礎研レポート
 
新設された5歳児健診とは?-法定健診から就学までの期間における発達障がいや
虐待リスクに対応、その後のフォローアップ体制には課題も-

 
2025年度の社会保障予算を分析する-薬価改定と高額療養費見直しで費用抑制、
医師偏在是正や認知症施策などで新規事業

 
インバウンド消費の動向(2024年10-12月期)
-2024年の消費額は8.1兆円、訪日客数は3,687万人で過去最高

 
男女別にみた転職市場の状況
~中高年男女でも正規雇用の転職や転職による賃金アップが増加

 
-----------------------------------
▼基礎研レター
 
欧州の自然災害リスクへの取り組み
-気候変動による自然災害への対策は段階的アプローチで

 
【地方創生・人口動態データ速報】2024年 社会減(国内移動純減)
都道府県ワーストランキング-日本人と外国人の合計で移動純減は40エリア-

 
気候変動と食品ロス・廃棄物削減
-消費者がすぐに貢献できる気候変動対策のポテンシャルは大きい

 
-----------------------------------
▼不動産投資レポート
 
良好な景況感が継続。先行きも楽観的な見方が強まる。~期待はホテルと産業関係施設
(データセンターなど)が上位。リスク要因として、国内金利と米国政治・外交への
警戒高まる~第21回不動産市況アンケート結果

 
-----------------------------------
▼保険・年金フォーカス
 
PRA(英国)やACPR(フランス)が2025年の監督・政策上の優先事項や
作業プログラムを公表

 
マネジドケアの本分
-ユナイテッドヘルスケアCEO射殺事件から-

 
-----------------------------------
▼年金ストラテジー
 
公的年金改革の論点について誤解を正す
 
繰り下げ受給はなぜ広がらないのか
 
外国株式投信が非常によく売れた2024年
 
労働生産性伸び率の上昇が顕著、AIの普及が上昇を後押しへ
 
-----------------------------------
▼経済・金融フラッシュ
 
米雇用統計(25年1月)-非農業部門雇用者数は前月比+14.3万人と
市場予想(+17.5万人)を下回る一方、失業率は低下

 
英国金融政策(2月MPC公表)
-利下げ決定、今後の段階的・慎重姿勢は維持

 
インドネシア経済:24年10-12月期の成長率は前年同期比+5.02%
~消費が持ち直して再び5%成長に

 
ユーロ圏消費者物価(25年1月)
-総合指数は2.5%まで上昇

 

(2025年02月12日「その他レポート」)

このレポートの関連カテゴリ

Xでシェアする Facebookでシェアする

週間アクセスランキング

ピックアップ

レポート紹介

【今週のレポート・コラムまとめ【2/4-2/10発行分】】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。

今週のレポート・コラムまとめ【2/4-2/10発行分】のレポート Topへ